09/27のツイートまとめ
- 2019/09/28
- 04:20
daitojimari
RT @toukaiteigo: @daitojimari 先生・・・( ´艸`)https://t.co/pEukP1m9yY
09-27 20:47ありがとうございます。 https://t.co/ezfNkWbFeV
09-27 19:10韓国政府が公使ら呼び出し防衛白書に抗議 「竹島」に関し即刻撤回要求 #ldnews https://t.co/DCH003rVZU
09-27 19:09RT @daitojimari: 大好評につき期間延長!渡邉哲也著『「韓国大破滅」入門』発売記念Amazonキャンペーン! https://t.co/5wzpQGWbGr #渡邉哲也 #韓国崩壊 #文在寅 #トランプ #米韓 #ホワイト国 #北朝鮮 #韓国
09-27 18:12RT @qqyk7ch99: @daitojimari ソフトバンクだいじょうぶでしょうか?記事では5Gに限定した書き方ですが、ECRA2019だとすべてのHuawei 他4社の製品にいますhttps://t.co/4l7ZOcMs8I
09-27 17:56RT @Nakamura19722: @daitojimari コレグジットを見据えた動きか?サムスン電子、ベトナム工場の建設を検討=地元当局者韓国のサムスン電子は、ベトナム北部のホアビン省に新工場を建設することを検討している。同省幹部が27日、ロイターに明らかにした。…
09-27 17:55RT @ashitaninareba7: @daitojimari #TikTok の検閲ガイドライン漏えい 安倍首相やトランプ大統領が禁止対象=報道 https://t.co/GrqyKHJuKr
09-27 17:54RT @Nakamura19722: @daitojimari Intelとソニーは躍進、NVIDIAは激減した半導体企業の明暗。Intelがトップに返り咲くもっとも下げ幅が大きいのはメモリ大手のSK Hynixで、成長率を2018年上半期のプラス56%から2019年上半期…
09-27 17:54RT @Nakamura19722: @daitojimari 韓国向けフッ化水素輸出ゼロに 輸出管理厳格化が影響か財務省は8月の貿易統計を発表し、政府が韓国への輸出管理を厳しくした半導体などの原材料のうち、「フッ化水素」の韓国向け輸出がゼロになったことがわかりました。…
09-27 11:50RT @Nakamura19722: @daitojimari 米国の鉱物資源開発支援構想、9カ国が参加表明米政府は26日、電気自動車で使われる鉱物資源の探査や開発を支援する米国の構想に、9カ国が参加を表明したと明らかにした。同構想は、鉱物資源を巡る中国への依存度低下に向け…
09-27 11:50
RT @Manaming1: 日本「少女像の展示行事に補助金交付しない…事実上の支援中断| Joongang Ilbo | 中央日報 https://t.co/vyGKZYcrrN .@daitojimari
09-27 11:48欧州金融のデレバレッジ https://t.co/xmaBlkvt2m
09-27 11:48RT @Manaming1: ウィーワーク、前CEO側近らも退社へ 社有機も売却 - WSJ.@daitojimari https://t.co/XU7BvXrOp9
09-27 11:46RT @Manaming1: IMF、アルゼンチンとの協議継続 支援にコミット=報道官 | Article [AMP] | Reuters https://t.co/Jr4NmUzpnS .@daitojimari
09-27 10:27RT @Manaming1: S&P、ウィーワークを「B-」に格下げ-見通し「弱含み」に - Bloomberg.@daitojimari https://t.co/B0RzcYBwYn
09-27 10:27RT @nonbeiyasu: @daitojimari スワンボートの出番ですかね。https://t.co/qFxeLWMNFV
09-27 10:27RT @Manaming1: ABNアムロ、株価とAT1債が急落-資金洗浄巡り刑事捜査 https://t.co/gsQJR5DORb @businessさんから.@daitojimari
09-27 06:17補助金助成法違反 不適切な助成は出来ない。 RT @world_ecot: @daitojimari 一部だけでなく7800万円全ての補助金が取り消されたのも選択してはいけないと言うのが根本にあるからなのでしょうか?
09-27 02:01ちなみに、芸術利権にたかるのは新聞社も同じ、 実行委員会や後援、協力に新聞社がついており、興行利権を良くも悪くも食い物にしていたわけです。
09-27 02:00検閲を叫ぶ 要は公的資金が入ったイベントに出品しようとした。 選ばれなかった → 検閲 ということになります。 すべてを展示するしかなく、作品展や芸術祭の意味がなくなるわけです。
09-27 01:53芸術からめて金を得た RT @Ld8e7vYiJy8mZQM: @daitojimari 文化って呼べる程のものではない。イデオロギーに満ちた作品でしたね。政治闘争をしたいのなら、芸術に絡めないで、主張すればいいのに。
09-27 01:50私 津田さん高く評価しているのです。体を張って芸術利権の闇を社会に問うた。検閲 公的権力が選択すること、選んじゃいけないのです。全部展示するかやめるかの二択、 つまり、文化イベントに公金を使ってはいけなくなる。 問題を表面化させ国民の負担を減らす為に身を挺したということでしょう。
09-27 01:49芸術の看板着ければ、ごまかして金を得られるのですよ。これをばらしたわけです。 RT @Hiromi99937153: @daitojimari 文化って、、、アレただの反日活動でしたけど。
09-27 01:42文化庁支援イベント出品作品 愛知県イベント出品作品 これで価値が大きく変わる。 文化庁支援がなくなれば地方巡業できなくなるわけです。
09-27 01:41@Sakky_E91 失礼
09-27 01:37定期便 使っても使わなくても環境負荷はほぼ同じ、 エンジン付きの環境負荷の高いFRP製ヨットで長距離公開すれば、大きな環境負荷になる。 エンジン使わないと国連本部まで短期間で移動できない。 環境負荷と金をかけて 環境保護を叫ぶ そんなバカな話はない。
09-27 01:37と愛知県の検証委員会も暗に言っている RT @rupazo: @daitojimari @good_tibolt @kslabo 素人キュレーターが台無しにしたということですか。
09-27 01:34はい、その通り RT @wisedom16: @daitojimari 選ばれなかったものは全部検閲されたことになる。
09-27 01:33公権力の力(金も含む)を使い選ぶことが検閲なのですよ。 RT @speak5825: @daitojimari 検閲って具体的に指示を出し修正させ最悪公開とか禁止にしたりするものですよね?金出さんぞとかは関係ないですよね?
09-27 01:33それを是認する仕組みが キュレーターの権威だったわけですけどね。 素人使ったせいでRT @good_tibolt: @daitojimari @kslabo これなんですよね。選べないから、「一律に容認」か「一律に禁止」しかできなくなる。でも一律に容認して全部に税交付なんかできないわけで、自縄自縛と言う他ない
09-27 01:28頭悪いんだと思う。。。。。検閲と叫べば、公金使った特定の芸術助成はできなくなる。 公権力が対象を選ぶことが検閲だから、、、究極的に全部やめろという話になってしまう。
09-27 01:26マッチポンプ■文化守るべき国が乱暴な補助金カット 現場に萎縮の懸念:朝日新聞デジタル https://t.co/UiR6FXGjeT #表現の不自由展・その後
09-27 01:24食えなくなる。 https://t.co/XfMvuPXt3g
09-27 00:42究極的には一切禁止になりますね。 https://t.co/xjS8RFEEDL
09-27 00:38飛行機を使わず、環境負荷の高いFRPを使った大型エンジン付きプライベートヨットで国連本部に行くようなものですね。環境に絶大な負荷を掛けて、環境保護を叫ぶ https://t.co/eo9XTNDusF
09-27 00:36素人使うからw https://t.co/wPsW6m3FXC
09-27 00:32はい、ですから、今回の件でも、裏が分裂して、叩き合い状態 特に映画界 https://t.co/GDa4w5jCeC
09-27 00:30究極的には、公金助成や公共施設の優遇利用を禁止しろという話になってしまう。そうなると、不採算の商業芸術はすべて破綻する。 https://t.co/II0CPdyWz2
09-27 00:27芸術祭や映画祭などにも影響でますね。騒げば騒ぐほど自滅する構図 だから、裏で分裂し、黙らせたい人も多い。 https://t.co/gZb7Axm09R
09-27 00:23税金入れると検閲になってしまう。自費でやるしかないですね。 https://t.co/sYmUFu5wMX
09-27 00:20ありがとうございます。 https://t.co/WBTrpXntbe
09-27 00:16検閲だーと騒げば騒ぐほど、キュレーターの価値がなくなる。税金が入った展示会では、作品を選んじゃいけないという話になり、作品を選択しているイベントに究極的には税交付できなくなる。 https://t.co/zfqr0pfIlJ
09-27 00:15検閲 公権力が選択する事を禁ずる事になりますから、究極的には公金が入っている行事で作品選びをしてはいけない事になるんですよ。全て展示するか、先着や抽選など公平性の高い方法で作品選びする事になる。キュレーションできなくなる。
09-27 00:12