06/24のツイートまとめ
- 2019/06/25
- 04:20
daitojimari
ジーオンですね。読み方間違えていた。ありがとう。 https://t.co/ryhiaEx3H0
06-24 23:03https://t.co/apa7mizvF0日本向けは中国ですが、他にも生産拠点を分散しています。 https://t.co/pGlTDaDZlZ
06-24 23:01問題はファウンダリと設備 https://t.co/51vMzUJvHL
06-24 22:58お困りの方が湧いてくるなぁ、共通点が何故か言葉が汚い。
06-24 22:57急用の為、明日のメルマガを臨時休刊させていただきます。何卒ご了承下さい。 https://t.co/qraHF0LD8u
06-24 18:50さて、今日のフロントジャパン桜は私が担当、中国スパコンメーカーへの制裁について徹底解説、FBの仮想通貨についても時事解説
06-24 16:29はい、同時多発テロを引き起こす事も可能です。 https://t.co/YxBPYQNEut
06-24 16:13できますが、アプリ等は二次的問題だと思います。 https://t.co/uBVAc0UmTN
06-24 16:12天網スカイネット関連企業をブラックリストに入れた場合、AI.顔認証に必要なCPU,GPUが手に入らなくなり、システムは完成できなくなる。これはAI自動運転等にも関係してくる。
06-24 16:10禁輸にしても、第三国経由で横流しされるでしょう。米国はそれを追跡し、第三国企業に制裁、見せしめをする事で穴を塞いで行く、、 https://t.co/Fx35YMykRq
06-24 16:07
はい、ATIもですね。 https://t.co/viYDxMJeBw
06-24 16:00インテル、nvida、AMD 3社を禁輸にすれば、天網スカイネットも瓦解する。ウイグル等人権問題が関係するので正当性はある。
06-24 15:58次はGPUでしょう。https://t.co/xqp91WCZtC
06-24 15:55RT @Nakamura19722: @daitojimari ファーウェイの次は“クルマ”が危うい、中国コネクテッドカー構想が米につぶされるファーウェイは6月にスマートカー事業部を設立した。2025年には全世界で2252億ドル規模に成長すると予想されるコネクテッドカー市場…
06-24 14:42RT @Nakamura19722: @daitojimari フェイスブックなどIT大手の金融進出、政治的な協調対応を=BIS国際決済銀行(BIS)米フェイスブックなどのIT企業による金融分野への進出の動きを巡り、政治家が早期に協調して規制上の対応を取る必要があると指摘し…
06-24 14:32先進国に持っていた中国のシェアを奪う機会にもなる。 https://t.co/EOgspF63TE
06-24 14:32AMD合弁を含む中国スパコンメーカーブラックリスト入り21日にリークされ、24日にリスト掲載との事なので、週末、中国からの夜逃げ作業と会社からの関係者の追い出しをしていたのでしょう。
06-24 10:02オバマと習近平の会談で、国際社会に軍事利用しないと宣言した。完全なウソなんですね。 https://t.co/xTqanxjuwY
06-24 09:53RCEPに入ると、中国と同じ関税が課され、米国技術や米国資金が制限され、米国の武器を買えなくなり、データリンクを切られる可能性がある。それでも入りますかという話 https://t.co/Xv38dxqH5E
06-24 09:51近い将来、高性能CPUの中国向け輸出が禁止されるかもしれませんね。既に賃金面でも中国でPCを生産する意味はなく、リスク管理の側面からいえば、出来るだけ早く、サプライチェーンを切り替える必要がある。
06-24 09:45中国 国際物流3位のFedExをこれから発表される信頼できない企業リストに入れる模様 チャイナリスクが拡大すると共に、サプライチェーンの再構築が急速に進みますね。
06-24 09:41中国から撤退するかもしれませんね。 https://t.co/HCHZgLBhDA
06-24 09:34無理だと思う。RT @SNSD_FANIFANI: RCEP、年内妥結困難か=ASEAN内にも隔たり-首脳会議:時事ドットコムポイズンピルがある限り困難と思いますがどうなんでしょう@daitojimari https://t.co/dw2KvCVGAd @jijicomから
06-24 08:59RT @SNSD_FANIFANI: 米国向け5G機器、中国製以外の使用義務づけを検討=関係筋 https://t.co/mge9YRP1sB @WSJJapanより @daitojimari
06-24 08:13国有企業が国の支援を受けて、技術を持つ会社ごと買う、技術を買う、技術者を買う、強制的技術移転で伸びてきた、これを封じられているわけです。 https://t.co/sT8YCL9mhA
06-24 07:08すでに作っていますよ。ただし、先端プロセスの物は作れない。また、それに対応できるファウンダリは国内ない。ファウンダリを作るには米国技術が必要 RT @ozawajun: @daitojimari @usagi_8258 中国国内で.、CPUやチップセット製造可能になるまで何年と見込んでいるのか質問したい。
06-24 07:02