06/10のツイートまとめ
- 2019/06/11
- 04:45
daitojimari
生体情報で紐付けされます。 https://t.co/52zJ96lGt4
06-10 13:26すでに米国では、国内線搭乗時もパスポート等本人確認が必要になり始めています。これは国際的なルールとして、2021年を目処に世界中で採用される見通しです。
06-10 10:14意識の高い愚か者 勉強の出来るバカ 暴力的な平和主義者 他人の人権に興味のない人権派弁護士
06-10 09:51システムの進化で、ほとんどの場合、羽田や成田の航空カウンターで搭乗拒否されます。 https://t.co/oLu2m0ChPT
06-10 09:47自滅しようとする意識の高いバカですね。 https://t.co/IrCrtK0VFm
06-10 09:44私はずいぶん前に報じていますよ。https://t.co/cnwO3QqydR https://t.co/HLhcmyPehJ
06-10 09:02RT @Nakamura19722: @daitojimari 中国、米国のファーウェイ制裁受け海外IT大手に警告 報道中国政府は先週、米国のデル(Dell)やマイクロソフト(Microsoft)、韓国のサムスン(Samsung)などIT大手の幹部らを呼び集め、中国事業を縮…
06-10 08:51ただ、国の安全保障が関わる問題だと説明した。 一時的に合意しても、今の議会ならば議会がひっくり返すでしょう。@Nakamura19722 https://t.co/riqE2Bj8Ws
06-10 08:34RT @bluesayuri: 米国、印太戦略レポートに、https://t.co/LcwrsyMyEF 台湾は戦略のパートナーとして、国家と承認されました。蔡総統の努力によって、対米窓口は「台米事務所」に改称、台湾への軍事売却も正常化になり、つまり国と国の位置づけで、あと一…
06-10 08:08
革マルや中核派等の過激派と関係していれば、テロ支援者扱いされる可能性がありますね。特に米軍基地反対運動などで逮捕拘束された人物との関係は問題になるでしょう。RT @nokiakane_10000: @daitojimari @chinchinGOD 立憲共産党とかどーするんでしょーね🙄🙄🙄
06-10 08:05米国 国防権限法2020で 人民軍とかかわりのある人物、団体、企業等をリスト化するように政府に命じる可能性がある。そして、このリストは投資、輸出規制や入国管理に利用される予定 ICAOで共有されるブラックリストに入れる可能性がありますね。
06-10 08:02審査官次第でしょう。悪意があると見なされれば、逮捕拘束されますね。RT @tatsujik: @daitojimari お、一応逮捕で米国の地を踏めるのですかw
06-10 07:55どうするんでしょうね。 破防法の要監視団体ですからね。 党方針と綱領を変更し、革命による政権奪取を否定すればよい話なんですけどね。RT @chinchinGOD: @daitojimari 共産党員も
06-10 07:54TOC(パレルモ)条約を批准しなければ、入国審査等の情報交換もできなかったわけで、その場合、日本人がノービザ渡航できない事態もあったわけです。また、FATFによる制裁で、金融取引等を制限されていた可能性もあった。 ミスリードしたり、報じなかったメディアの責任は大きい。
06-10 07:52逮捕拘留、裁判を経て強制送還ですね。RT @tatsujik: @daitojimari これ、なしで選択した上で、嘘をついていることがわかると結局入国拒否になるやつ。
06-10 07:49米国電子ビザESTAと新設される欧州版ETIAS(2021年導入予定)が連携し、日本を含む米国ノービザ協定加盟国の入国審査も連携する。同時にICAOでブラックリスト共有 ということになっています。国際線のみならず、国内線でもブラックリスト共有による搭乗拒否システムが導入予定
06-10 07:48やっていますよ。ただし、相手国が情報を出さない場合、わからない(日本での犯罪歴がない場合)RT @HeiseiRestorat1: @daitojimari @Lei27148 厳しくなって来ましたが日本も早く機械的にやると良いと思いますね!昔は暴力団でも観光でしたからね。
06-10 07:44ICAOによる航空機搭乗拒否リスト共有 2021年を目途に各国がリスト化し共有することになっています。問題は、犯罪者や暴力団員はともかく、テロリストと準テロリスト、テロ支援者の定義なのですね。米国基準に従えば、破防法の要監視団体とその構成員は準テロリストやテロ支援者に該当すると思う。
06-10 07:43問題は、犯罪者はともかく、国際共有するテロリストとテロ支援者の定義なのですね。米国はYAKUZAをSDNに入れているので、構成員や準構成員をどうするか、破防法の監視団体をどうするか です。RT @HeiseiRestorat1: @daitojimari 国際条約や大きな枠組みは何を言った所で決めたらその方向に行く。
06-10 07:40ぜひ ご購読を RT @foomii_com: 「第1887回 G20声明の解説と租税情報交換」が発行されました │ 渡邉哲也 @daitojimari │ foomiihttps://t.co/JUXrJIEQWX
06-10 07:26PCSC協定や入国管理制度、前から何度も説明してきたのですけどね。 嘘だ、、デマだ、、とか騒ぐ輩が多く、、、過去は過去、未来は未来であり、国際条約と安保理声明などで実施が決まっている(いた)話なのですよね。 過去がどうであれ、今や未来では無理という話なのですね。
06-10 07:16安田さんのケースの場合、その他質問事項で該当する部分があると思われ、ビザの取得が必要になりますが、該当部分がある人はよほどの理由がない限り、ビザは発給されない。 https://t.co/SV00YDh5Re
06-10 07:111月発効のPCSC協定 多くの国では入国カードで犯罪歴の有無を確認されます。これまでは虚偽の申請でもばれませんでしたが、協定発効に伴いごまかせなくなりました。特に米国は厳しく、犯罪歴があればノービザは当然としてビザもまず発行されません。また、2021年を目途に飛行機に乗れなくなる予定 https://t.co/PEQquMixq0
06-10 07:06今年1月発効のPCSC協定 これにより一定の犯罪などで逮捕歴がある人の生体情報が自動交換され、入国管理等に活用されるようになりました。 虚偽の申請をしても、入国時の電子指紋押捺で、犯罪歴が分かるため、各国判断ではありますが、ほとんどの場合入国拒否強制送還されます。 https://t.co/s6ZFMMG9WA
06-10 07:02RT @elitwindmw: @daitojimari CSR(企業の社会的責任)レポートアップデート2017年度https://t.co/ra31fNubPk
06-10 06:582021年を目途に、ICAOで情報共有される。アメリカだけでなく飛行機に乗れない人が出てきます。 RT @chappie2010: @daitojimari ESTAの要件は昨年よりかなり厳しくなっていますから!まあ搭乗前でアウト!宣告されるだけ。ビザ、ムリムリ
06-10 06:56はい、成田や羽田で拒否されるケースが多い。RT @Lei27148: ハワイ行きの飛行機、近年搭乗前に航空会社の係員から口頭質問受けますしね到着したらしたで入国審査も半分機械化ウソついて入国しようとしたのバレた日にゃ即逮捕収監、裁判を経て強制送還され最低10年間のアメリカ入国禁止措置
06-10 06:55