05/19のツイートまとめ
- 2019/05/20
- 04:19
daitojimari
株主総会 ECRAによる規制が予定されているため、中国企業との共同研究や共同開発等に関するリスクと投資計画を問いただす必要がある。明確に問いただしておけば、将来、経営陣個人への責任を問う証拠にもなる。パンダハガーやハニトラ役員への対応策として有効
05-19 11:02ECRAに関しては、法律ですから、必然的に十二分に予想可能なリスクです。RT @nykoike: @daitojimari いまの情勢を知ったうえで、中国や韓国への投資や新規取引をすれば善管注意義務違反に問われますからね。
05-19 10:59株主総会 ECRA 米国が法制化していますので、確実かつ明確な将来リスクになります。ですから、想定外の予測不能なリスクには該当しない。つまり、きちんと対応できていなければ、経営陣の個人的責任も生じる案件です。ここを明確にしたうえで、質問すれば経営陣は逃げられない。
05-19 10:586月の株主総会 ECRAは法律であり、安全保障貿易管理は企業の義務なので、コンプライアンス案件 つまり、知らなかったは通じない。また、リスクマネジメントをしていなければそれはそれで経営者失格 中国との共同開発や中国リスクについて、経営側に責任を問うためのきっかけになる。
05-19 10:546月の株主総会 株主として、ECRA対応に関する運用とリスク管理について、どんどん質問してほしいですね。記録に残せば、万が一の場合、取締役としての個人の責任を問うことができる。無責任な企業運営ができなくなります。
05-19 10:51すでに韓国で運用していますからね。RT @nidanida_san: @daitojimari LG U+は先月から5G開始して4日前にもCEOが投資家やユーザーに対してファーエイ製品のセキュリティは問題無いって言い張って戻れないとこまで来てるのですが… https://t.co/DOnkMdPHmr
05-19 10:48記者がミスリードしているか制度を理解していない。エンティティリストに入ると、許可が必要になるだけで、完全禁止されるわけではない。影響緩和の為に柔軟に運用するという話でしかない。 https://t.co/opQa8srclC
05-19 09:11