04/10のツイートまとめ
- 2019/04/11
- 04:19
daitojimari
RT @nekokumicho: 作業員のコスプレで世界中に恥を晒す。ツイッターアカウント開設で特捜部を挑発する。再逮捕予測出来なかった発言で無能さ露呈する。ゴン妻のパスポート押収を批判の翌日、ゴン妻逃亡する。ゴンの言い訳動画を公開するもスカスカで世間は拍子抜け…
04-10 20:14借金漬けのアシアナ航空、金融当局が売却言及-Chosun online 朝鮮日報 https://t.co/4EOjDVRWgj @chosunonlineさんから
04-10 14:34賃貸ならばいつでも出てゆける。■日本、在韓大使館の新築放棄?…建築許可から4年でなかったことに | Joongang Ilbo | 中央日報 https://t.co/wrmGRMoWJx
04-10 14:29廃刊が増えるだけでしょう。不採算なのだから■伊「ヴォーグ」出版社従業員が休刊反対 ストライキ敢行 https://t.co/uh8QVo4NCO
04-10 10:45持ち運び大変そう。体力がいる https://t.co/nLDpq5jAa5
04-10 09:12持ち運び大変そう。 https://t.co/8ofnPi9fC2
04-10 09:11@version_nismo はい、それを含めて、ハイブリッドで蓄積した電気自動車技術は有用なのですね。
04-10 08:25中国は100基以上の原発を作ることを前提にしている。 世界の他国はそうではない。 中国視点で見ればEVですね。 https://t.co/5aUZzVfgqY
04-10 08:24航空機で米欧が対立、日本としては米国にベットした方が得だと思う。 ドイツと日本は産業構造が近く、ライバルである。それは自動車のサプライチェーンと被る。 航空機は貿易摩擦交渉の最大の材料になる。特にボーイングは今厳しい状態 今なら恩が売れる。
04-10 08:23今、代理店経由で安くて3.5%ぐらいですかね。RT @namidame45: @daitojimari 昨年くらいからカード支払いの率が上昇して来て経営を圧迫しています。利益率低い業界では死活問題です。これに増税とか、もう商売やめろと言われている感じ。大方が電子決済なら手数料は1%台位にしてもらわないと無理。
04-10 08:19
是非、ご購読を RT @foomii_com: 「第1852回 戦略と漁夫の利」が発行されました │ 渡邉哲也 @daitojimari │ foomiihttps://t.co/jyr6WzHUue
04-10 08:18ハイブリッド-内燃機がEVです。 つまり、EVはハイブリッドの下位互換でしかない。 https://t.co/hTXjevfeYP
04-10 08:18金融機関の親密先であるからといって、顧客が不正を働いていないと確認できるわけではないでしょう。 逆に親密先であるほど、危険性が高いのでは? RT @SII_Nis: @daitojimari 預金者が「親密先の大口入金も全て金融庁に筒抜け」と誤認することは望ましいとは思えません。
04-10 00:50銀行口座間の移動は問題ないですが、基本的には一日200万円以上を超える現金移動等はリスク性取引として、チェックする金融機関が多い。 外貨からの両替、貴金属の買取などすべてが監視対象です。だから、断る金融機関が多い。 @SII_Nis
04-10 00:45FATFの4次審査に向けて、どんどん厳格化されていますよ。各行基準は違いますが、疑わしいと判断される可能性が高い。 基本的には200万円以上 というのが両替等の基準 https://t.co/4R25nDysXX
04-10 00:41地方銀行や零細金融機関では、FATFが求めるリスクマネジメント基準を満たせないのですよね。 特に外国送金に関しては厳しい対応が求められる。このため、外国送金を停止する地銀などが増えているのですね。
04-10 00:34大量の両替や入金があれば報告義務がある。それが不自然と思える一定の要件に合致した場合、調査対象になるという話。 https://t.co/8Cjz7ZZNxe
04-10 00:15はい、だからこそ、国内銀行など国内に資金が残る仕組みを作らなくてはいけない。RT @harunobu1351: @daitojimari 表現は悪くなりますが、てら銭のようですね。
04-10 00:08東南アジアで出回っているんですよね。■日本の偽札2億円分押収=「聖徳太子」、中国から密輸-台湾:時事ドットコムint https://t.co/dFrouXxWH3 @jijicomさんから
04-10 00:05https://t.co/VfprJwduzn 昨年金融機関だけで37万件近い報告がなされている。RT @SII_Nis: @daitojimari 聞いたこともないですが、銀行にそんな当局報告義務はありますか?銀行法が根拠法令ですか?
04-10 00:03