01/07のツイートまとめ
- 2019/01/08
- 04:20
daitojimari
自民、国連安保理に提起を=レーダー照射問題(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/HxG2zlwFTz @YahooNewsTopics
01-07 17:44https://t.co/rprYZSW99C RT @Jun_Morphin: @daitojimari @karubikuppa246 >経済学者の小幡績氏この人、本業でも財務省の犬だしトンデモ系じゃん。まったく当てにならんエセ学者。
01-07 15:47防衛省 レーダー照射の韓国語版も公開■한국해군 함정에 의한 화기관제레이더 조사 사안 관련 https://t.co/UxBGtHXfsI @YouTubeより
01-07 15:20チャンネル桜の経済討論 最初は出てくれたのですが、その後何故か出てくれないのですよ RT @karubikuppa246: @daitojimari 昨日のBS朝日 激論!クロスファイアで、経済学者の小幡績氏がハイテク覇権は中国が勝つと断言していましたが、渡邊さんは懐疑的なんですよね。
01-07 13:51スマホもPCもOS止まったら、ただの箱 OSは米国が握っている。RT @karubikuppa246: @daitojimari 昨日のBS朝日 激論!クロスファイアで、経済学者の小幡績氏がハイテク覇権は中国が勝つと断言していましたが、渡邊さんは懐疑的なんですよね。
01-07 13:50米国がZTEへの米国技術の提供禁止を決めた時、日本を含む諸外国も『米国技術を含んだ製品』のZTEへの提供ができなくなった。 提供には各国政府の承認が必要になったわけです。 輸出を続ければセカンダリー制裁の対象になってしまい、金融取引が停止され会社がつぶれる。
01-07 12:26米国の司法省の産業スパイ解明 当然、米国の技術を利用している又はその一部を担っている日本企業もその調査対象です。 何かあれば、当該企業は呼び出しを受けるし、司法省から日本の司法当局に連絡が来るでしょう。
01-07 12:23大手証券や銀行のセミナーをお受けしていますが、私の場合、まったくそれはありません。但し、顧客をだます又は馬鹿にするような表現はダメですけどね。RT @nykoike: @daitojimari 経済の予測で、証券会社の意向にそって書くと原稿の値段が5倍になると聞いたことがあります😅
01-07 12:21はい、条約が廃止の邪魔をしていたわけですから、RT @tetsulovebird: @daitojimari 入管特例法と地位協定に法的な牽連性、つまり条約が無効になると入管特例法も無効になることはないが、立法府を動かす政治的な圧力にはなるでしょうね。
01-07 12:19はい、新聞はネットよりも特定広告主に依存していますので、広告主への配慮が大きくなる。 その点、ネットは新聞よりも自由ですね。RT @smile_junkee: @daitojimari ネットを批判してるつもりが新聞の自己批判にもなってるんですねwおもしろいです
01-07 12:19
ありがとうございます。@spycode006
01-07 12:18新聞のビジネスモデルそのものなんですよね。新聞のモデルがネットニュースに反映されただけの話 ■琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース https://t.co/0w2t35VGr4
01-07 12:16羽織ヤクザと呼ばれる所以 https://t.co/JeEOWMPhQN
01-07 12:13新聞も外部ライターには、ランクがあり、紙の場合、一文字いくら、ネットは寄稿あたりいくら、タイトルは読まれるようにデスクなどが決める。さらに広告主への配慮も入る。ビュー数はリアルタイムでチェックされ、読まれないと次の発注がなくなる。 https://t.co/9sSY7Ey5x6
01-07 12:09新聞も同じ仕組み■記事拡散 膨らむ利益 報酬は能力で階級分け 連載「沖縄フェイクを追う ネットに潜む闇」<4>~収益目的で攻撃❷ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース https://t.co/0w2t35VGr4
01-07 11:58本日限りです。 https://t.co/ZuF7fswMSd
01-07 11:55RT @ashitaninareba7: @daitojimari米司法省 中国の産業スパイ網の解明に全力 | NHKニュース https://t.co/CWQXQfoMJp
01-07 09:03本日限りお急ぎ下さい。■大好評につき延長&拡大!豪華著者特典がもらえる!渡邉哲也著『ゴーン・ショック!』刊行記念Amazonキャンペーン! https://t.co/K0NjXGgJsp #日産 #ファーウェイ #ゴーン #EU #米中 #マクロン
01-07 09:02米国のスービック再駐留計画 港湾施設は使えるので、ゾーン設定と補給施設等の再整備 暫定運用がいつ可能になるかですね。高雄、基隆への米軍駐留が可能になり、沖縄はロシア、半島向けと対中は後方支援基地になる。
01-07 09:01条約が有効である為、戦後70年以上になるのに特別永住者制度を廃止できなかったわけで、この前提が壊れれば法改正の道が出てくるという話ですね。憲法上、条約は優先されますから https://t.co/6r0wZxvO3z
01-07 07:52条約を前提に法が作られた。見直しや改定の理由にはなる https://t.co/6PfsTQ2mKD
01-07 07:44ありがとうございます。 https://t.co/iuImRa49rC
01-07 03:26