11/24のツイートまとめ
- 2018/11/25
- 04:21
daitojimari
面白いですね。ペンスは知っているし、利用できる立場にある。 https://t.co/HfvEcan2ih
11-24 20:27ですから、後段で経験値が役に立つと言っている。パーツを組み立てれば安易に作れるが、残念ながら良いものは作れない。 https://t.co/pkvpNn9meA
11-24 08:49所詮電気自動車はゴーカート 枯れた技術の集合体でしかない。 その意味では経験値が意味を持つ https://t.co/QESXjYSZdu
11-24 04:14日米欧 の三極で、アジアの代表格である日本がどちらにつくかで決まるのが世界政治 中国が欧州についているわけで、日本は米国につくのが吉 英米と欧州大陸の関係と同じ
11-24 04:12フランス政府丸抱えのルノーは、日米共同声明の第六項に係る企業です。 https://t.co/Y0vvWqD9T6
11-24 04:07フランスとの外交関係がーーー どうでもいいでしょう。 欧州の中国といわれるフランスに、日本はそれほど世話になっていないし、アジアにおけるフランスの植民地支配を壊すために戦ったのが第二次世界大戦だったわけで、英米との連携の方が大切
11-24 04:02歴史の端境期であるから、できないと思われてきたことができるに変わる。この変化についてこれない人がたくさんいるのでしょう。できない理由探しは現実逃避の最も安易な方法 フランスがーーーアメリカがーではなく、日本がどうするかでしょう。
11-24 03:58日産とルノーが離婚すれば、日産と米国ビッグスリーなど新たな枠組みの可能性が高まるのですね。次世代電気自動車など業界全体の大きな再編の可能性も出てくる。
11-24 03:54日産、株式発行限度60億株、それに対して、現在の株式総数42億株、取締役会は10億株の第三者割当融資などができる。ルノー株の買い増し及び第三者割当でルノー株の希薄化も一考 ルノー株を25%買い増せば、ルノーは議決権がなくなる。
11-24 03:48https://t.co/Afg3GAOX5o 敵対行為があれば、ルノーの許可なしで買い増しできる条項がありますからね。RT @Asuka_S_Langley: @daitojimari 取りあえず日産は、ルノーの株買い増して、相手の手を塞がんとな。
11-24 03:43
NDAA2019に、ZTE、ファーウェイの使用禁止が盛り込まれており、米国政府が同盟国に協力を呼び掛けるのは当然の話、 少なくとも、米国企業や自衛隊、その関係者は使えない。 それを普及させたら、情報が入らなくなる。
11-24 03:41日産、ルノーとの資本構成見直しも=ブルームバーグ https://t.co/JO8YSzbS5V
11-24 03:36おめでとう大阪、東京オリンピックに大阪万博 時は40年さかのぼる。 ■大阪、2025年万博が決定 https://t.co/7nFFTaZJMg
11-24 03:35おまけでフランスも呼んだら如何 ■米政権と独自動車大手3社トップ、来週半ばに会合=関係筋 https://t.co/H0MHSLOffB
11-24 03:32ゴーン問題、不正に取得した資金がどこの銀行を通じて、どう流れたかも大きな問題 不正資金を日本国内に置いておくことも考えにくく、何処の銀行が送金に関与したか マネロンも含めた事実関係がまだ出てこない。
11-24 03:30米、中国大手の機器不使用要求 日本など同盟国に | 2018/11/23 - 共同通信 https://t.co/cSUGO0uDz4
11-24 03:06