09/17のツイートまとめ
- 2018/09/18
- 04:22
daitojimari
政府国有銀行筋の買い支えがあっても維持できない。2015年より深刻 https://t.co/yizVaoGn7X
09-17 21:11再リツィートできないので、一旦リツィート消して、リツィートしています。 https://t.co/eDAFHy1Hgm
09-17 20:14RT @daitojimari: 是非、ご購読下さい。新聞メディアでは理解できない未来を読み解いています。★メルマガ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか も 1700回になりました。 平日毎日更新 経済を読み解くには定点観測が大切です。https://t.co/GRwQ4SC…
09-17 19:36都市部 マンションのオートロック化で一度解約されると、再契約は絶望的なんですね。営業しやすいのは戸建てですが、現役引退した高齢者が中心で現役時代ほど新聞を必要としない。
09-17 19:33waiwai事件前後に、MSNの提携が毎日から産経に変わった。そのおかげで産経はネット配信のシェアとノウハウを確立できた。毎日は先行していたはずのインターネット配信でもつまずいた。
09-17 19:26一番厳しいのがMなんですね。地方の専売店の倒産廃業が相次いでいる。専売店がなくなる=営業がいなくなる わけで、一気に部数減少が加速する。逆に一部あたりの輸送コストなどが上がり、採算分岐ラインが上がる。
09-17 19:23朝日新聞 発行部数584万部 残紙2割でみても467万部 世論形成能力の基準と言える500万部(全世帯の10パーセント)を割り込みましたね。インターネット、マンションオートロック、専売店の倒産や廃業で今後さらに減少速度が加速するでしょう。
09-17 19:10矛盾だらけの新聞業界既得権への安住から斜陽産業へ(前):データ・マックス NETIB-NEWS https://t.co/9GYjnD9vNl @data_max_snsさんから
09-17 19:02外銀が中国国有銀行に対して、リスクプレミアムを付ければ終わる。すでに安邦や海航など外国資産の売却も始まっている。 https://t.co/QOlOsqrRMT
09-17 16:51はい ギリギリの心理戦ですね。 https://t.co/Mz08P2BSoI
09-17 16:18
また、米軍人の遺骨の返還と調査の受け入れは、米軍関係者が北朝鮮国内で調査を行うという話 必然的に調査を通じて核やミサイルの廃絶も確認できる。2021年1月が予定期限
09-17 16:11米朝共同声明 米国は北朝鮮の安全の保障を提供 つまり、一種の安全保障条約になっている。中露も北にとっては敵であり、この脅威からも守ると読み解ける。核とミサイル開発を廃棄するという約束が守られている限り、これは有効なのですね。
09-17 16:08