08/01のツイートまとめ
- 2018/08/02
- 04:21
daitojimari
それは大野伴睦 https://t.co/OCjERI8Kd3
08-01 18:21いいえ、不逮捕特権は国会開催中だけです。 https://t.co/TRC9mMXZCf
08-01 17:43RT @nekokumicho: ツイッターで他人にケチばっかりつけて、ツイッター社にまで文句言って、それでもツイッター使うとかどうかしてますよ。
08-01 17:11野田さんのスキャンダル 総裁選無理だから、今が一番高く売れるという話でしょう。石破さんはまだ目があるので、総裁選公示後が一番高く売れる。
08-01 17:10野田大臣 私を任命した安倍総理が悪い。総理の任命責任を問うため、総裁選で戦いたいw https://t.co/P6cppsSBOh
08-01 17:06もう無理■野田聖子総務相に新疑惑 「デート商法」業者から“脱法献金” #野田聖子 #デート商法 #スクープ速報 #週刊文春 https://t.co/af1FU7ycQg
08-01 16:30放置し過ぎると内から壊れる https://t.co/WLDWshFKMy
08-01 13:48ひとつの解答としては、習近平に全ての責任を押し付け全否定、軍事拡大計画を全廃、人工島破壊、海外資産を全売却、国内循環型経済に切り替えを約束
08-01 13:47頭の体操としては、自分が中国側のプレイヤーだったら、どうするかと考えるわけです。勝てない試合である事はわかっているので、被害をどのように減らすかとなる。そして中国なので、優先順位は、1.共産党の存続 2.政権の存続 3.国民の命 で策を練ることになる。
08-01 13:40
中国側でなくて良かったw https://t.co/gxkJmL3OwP
08-01 13:32アジアやアフリカの貧しい人への支援ですね。 https://t.co/XLXSqdy6Vb
08-01 13:25中国向けを欧州が引き受けたので、米国は困らない。他国の余剰分を日本が買い上げて、アフリカ支援に使うのが良いと思う。 https://t.co/Wwf2Upqc22
08-01 13:23はい ODAでアフリカに配っても良い https://t.co/Wwf2Upqc22
08-01 13:20中国にはオールインしか残っていないw https://t.co/nrf37iNb4i
08-01 13:15米欧首脳会議で、欧州は米国産大豆の購入を約束した。これで中国向け大豆のはめ込み先が出来た。中国の共和党の支持母体を狙った大豆関税は意味をなさなくなった。
08-01 13:13はい 一気に揺さぶりをかけていますね。 https://t.co/TDzIxA4sNN
08-01 13:07米国 2000億ドルの中国製品に対する関税を10%から25%に引き上げる予定との報道 さてさて、中国どうするか?さらなる報復をすれば、さらにレートが上がる。
08-01 13:06その一つの解として、一つの中国が二つある。RT @heisei_kamera: 中国人民共和国の領土であったことは一度もない。正論は言い続けるべきだ。清国の意識としては、昔からは台湾島は化外の地として、認めておらず現状においては交易の問題もあり、難しい問題であることはその通りでしょう。 https://t.co/VQ80lxXnCj
08-01 11:14米国が在台湾米軍基地を作り、その上で同盟国としての安全保障を台湾に提供すれば独立は可能でしょう。その前提には、米中の完全な対立構造と分離構造が必要で、ニクソン訪中前の構造に戻る必要がある。 まぁ、今、この切り離しが行われているともいえますが、、、
08-01 11:05安全保障も経済面でも、独立を宣言するにはリスクが大きすぎるのですね。 台湾が腹を決め、米国も腹を決めれば別ですけども、、、 https://t.co/AWu6qDksSq
08-01 11:03台湾だけの問題ではないが、台湾の軍部(幹部クラス)にも大陸のスパイが大量に潜り込んでいる。言語障壁もなく、もともと大陸をルーツに持つ人も多い。それが米国が技術供与する場合にも大きな障害になってきたわけです。
08-01 11:01簡単な話ではありません。 台湾政府自身が民進党に変わっても独立を宣言していないのにもそれなりの理由がある。 https://t.co/drtkP4iK52
08-01 10:57いいえ、もともと大陸から渡ってきた人も多く、国民党と共に台湾に逃げてきた人もいる。RT @YT63565696: @daitojimari うーん日本や沖縄見てると、独立させたくない人がわんさか入り込んでるだけに見えますが?
08-01 10:41保守系言論人だけを見ていると、台湾内の世論が独立一色のように見えるが、そうでもないのですよね。経済的理由などもあるがルーツも関係しており、言語も共有しているわけで、非常に難しい問題なのですね。
08-01 10:31台湾側の世論もひとつではない。台湾が態度を明確にしない限り日本は動けない。 https://t.co/APbOl6O0J1
08-01 10:21アベ やれトランプ ハイ https://t.co/5UOLBUbVql
08-01 09:26RT @daitojimari: ■7月31日スタート!豪華著者特典がもらえる!渡邉哲也著『金融で読み解く次の世界』発売記念Amazonキャンペーン! https://t.co/BiCR0R4uUn @tokumaippanさんから
08-01 09:00米国主催でトランプと会談すればよいのでは ■China urges U.S. not to allow stopover by Taiwan president https://t.co/IEAsfTLlF1
08-01 08:56RT @pichan0512: 【日本/経済】有効求人倍率、6月1.62倍 1974年以来の高水準続くhttps://t.co/HLFmQrsXht @daitojimari
08-01 08:09