- 2018/06/26
- 04:17
daitojimari
はい、時の流れはそれを拒絶する。中長期的に見るとマイナスでしかない RT @nykoike: @daitojimari @buddabb3 SNSが普及したことによって、見られていることをより強く意識する必要があるにも関わらず、平気で嘘つく人たちがマスコミや出版関係に多いように思います。
06-25 22:47はい、見られているから嘘はつけない。RT @buddabb3: 「お天道様は見ている」日本人の共通認識でしたね。 https://t.co/qeSkt7OPap
06-25 22:432ch時代から、私はQ&Aに答えてきた。今も時間が許す限り、それをしているのですね。そして、それは読みやすい本の材料になる。そして、他の人の論説の材料にもなる。
06-25 22:43はい RT @minatomachi917: @daitojimari @weinberg_salam @5nyankos 買わなくても、いろいろな情報・刺激がありおトクですね、書店。で、ステキな出会いも、あり(^^)週に一度は行きたいな、本屋さんに。
06-25 22:40祖父の最大の教えは、客に嘘をつくなです、 お天道様は見ている。 理解されなくてもいい商売に嘘をつけば、それが致命傷になるという事
06-25 22:40私、他の評論家との違いは、全国行脚し地べたを這いずり回っている事です。 営業出身で今も社長としてそれをやっている。学者でなければ、政治家や官僚でもない。 今は忙しくなかなかできませんが、それでもできる限り、顧客にサービスしている。
06-25 22:38詩集を社員と取引先に買わせるという大切なお仕事がwRT @uncochan48: @daitojimari 会長?が創業当時のどーでもよい勉強会を開くという無駄な時間が増えるだけだと思う。
06-25 22:34電通鬼十則 RT @busidou_2000: @daitojimari @eaglenorth1 @buddabb3 根性論は嫌いではないが、経営論と同一視するのは間違え。
06-25 22:32キンカ堂 https://t.co/hOzJ7jPmF8 末期に創業50年?社訓として、「創業当時を思い出せ」という社訓が社内に掲示されていた。そもそも論として、18歳で就職していても定年退職済みなのですよね。
06-25 22:31押し紙って何 ■読売発言小町 押せば何とかなると思っている男性って一体… https://t.co/H8TBpmv8ht
06-25 22:25
https://t.co/H8TBpmv8ht 読売発言小町RT @oomegamouth: @daitojimari @eaglenorth1 @buddabb3 (押し紙で)
06-25 22:24潰れたキンカ堂の創業50年?社訓 創業当時を思い出せを彷彿とさせる。 RT @eaglenorth1: @daitojimari @buddabb3 近所にある中日新聞(東京新聞)販売店の壁にこんなものがw なんとも気の毒。 https://t.co/0JYUUd3V2u
06-25 22:20殿様商売から脱却し、書店も努力しているのですけどね。RT @weinberg_salam: @daitojimari @5nyankos 確かに。AMAZONは指定した本だけ表示ですが、本屋はダラダラと見てて色々な発見があります。
06-25 22:17https://t.co/QlL3Cs3bFZ はいRT @uchidacp: @daitojimari ひいては製紙業界も。
06-25 22:16出来ればですね。RT @5nyankos: @daitojimari Amazonより書店に足を運べ ですかね(^_^;)
06-25 22:14ありがとうございます。RT @sstsst140503932: @daitojimari 一冊しか買えませんがしっかり拝読してまいります。。。 https://t.co/4B1IuYk7VV
06-25 22:12で、科研費やカンパに集る蛆が出るわけです。 https://t.co/VKhTpImaSp
06-25 22:11永久機関RT @tonpoo_tonpoo: 読んで育ったバカが書き、書いてたアカが引退して読んですとマッチポンプですね https://t.co/F6sR2LUyTi
06-25 22:09新聞も厳しいが、出版で一番厳しいのは一般書籍なのですね。書店の廃業が相次ぎ、販売機会も失われつつある。かつては10万部や3万部でベストセラーと言われていたが、今では1万売れれば御の字なのです。 そして、最低初版1500 これでは著者が生きてゆけない。
06-25 22:09最近では、馬鹿が書き、ヤクザが売って、アカが読む というものあるようですけどね。RT @buddabb3: 「アカが書きヤクザが売ってバカが読む」懐かしい名言です https://t.co/dW12QL6Bxl
06-25 22:05YESかはい しか認めない。RT @kkhasegawa1: トランプ大統領は半端ね〜です。 https://t.co/vBaYH61AKb
06-25 22:03★ ビットコイン暴落 これからどうなるのか!! ★最新刊★テロとヤクザとビットコイン マネーロンダリングと裏金の深い闇 を Amazon でチェック! https://t.co/02PCmbaS7v
06-25 22:02ども @osumigen: 急上昇中です@daitojimari https://t.co/a1l6hHn68h
06-25 22:01■予想的中! 部門別ランキング1位 キンドル版も発売開始■これからヤバイ 米中貿易戦争 を Amazon でチェック! https://t.co/853QshhbMy
06-25 22:01ポニョのおじさん、藤岡藤巻さんの名曲 https://t.co/PfRkt4cjRw
06-25 22:00失礼 ありがとう。RT @vanillove: @daitojimari (>_<)つ○偽×嘘
06-25 21:57: 私の師相は私の祖父 はたが楽になるから働く アカが書きヤクザが売ってバカが読む ニンベンに虚と書いて嘘、ニンベンにためと書いて、偽 信者と書いて儲けと読む などいろいろな英才教育をしていただきましたw
06-25 21:57直接的には関係ないですが、パレルモ条約で他国との犯人引き渡しや情報交換が可能になった。RT @yomeieien_: 渡邉先生、違う話で申し訳ないんですが、はれのひ社長逮捕はパレルモ条約と関係有るのでしょうか? https://t.co/gMtMXFR3Cs
06-25 21:49モリカケ3年 アベ8年 、そば打ち3年、こね8年 そばゆで18年 そばつゆ一生
06-25 21:48議員生命をかけてほしいRT @gogotolucky: @daitojimari モリカケを極めるには、さらにそばゆで18年にそばつゆ一生ですね
06-25 21:46私、キリスト教系幼稚園に通っていたのですが、自宅で「信じる者は救われる」と讃美歌を謳っていたら、祖父に足元掬われると教わったのですね。英才教育といいますか、、、、
06-25 21:45https://t.co/QkA6XEgdVC RT @gogotolucky: @daitojimari 「モリカケを!一心不乱のモリカケを!」もう、此処まで来たら宗教ですね
06-25 21:43https://t.co/kZVIF1dLV4 RT @atras8157: @daitojimari @gogotolucky もう我々はソバアレルギーなんです。勘弁して~
06-25 21:41モリカケ3年、アベ8年 そば打ち3年、こね8年 オルグが足りない。
06-25 21:39そば打ち3年、こね8年 RT @gogotolucky: @daitojimari 「モリカケを!一心不乱のモリカケを!」もう、此処まで来たら宗教ですね
06-25 21:37甘利の拳の伝承者としてはうれしい限り RT @XfI1ATZ0NnMiidK: @sotpapa @daitojimari 甘利さんツイートしてますよ、優しいです、♥くれるんです。 https://t.co/cZW31a6ihl
06-25 20:09RT @XfI1ATZ0NnMiidK: @sotpapa @daitojimari 甘利さんツイートしてますよ、優しいです、♥️くれるんです。
06-25 20:08まずは持ち合いの解消 議案に上げるべきです。RT @tadashi_98: いっそう、朝日新聞社を合同会社化し上場認定放送持株会社の完全子会社化させて、合名会社上野家 合名会社村山家 公益財団法人香雪美術館 が上場会社の株を一般投資家や機関投資家と同列に保有すれば解決しそうなんですよね。
06-25 20:06はい、資産保全のための法人 RT @TakayamaShiina: @daitojimari 香雪美術館ってたしか中之島にあるあれですか?
06-25 20:05朝日は、今の資本構造だと、株主総会の議決は創業者側の勝利が確定しており、株式会社としての在り方として問題があるのだと思います。上場している巨大な私企業なのですね。@tadashi_98
06-25 20:04創業一族が認めないでしょう。RT @tadashi_98: @daitojimari だとしたら、テレビ朝日ホールディングスと朝日放送ホールディングスの上場2社で朝日新聞社を保有し合同会社化とかどうですか。
06-25 20:00はい、新聞社の資本も入っている。RT @tadashi_98: @daitojimari 凸版や大日本印刷とかと共同出資して新聞印刷会社を作ってますよね。
06-25 19:59朝日は、上野家、村山家、 資産管理の公益法人香雪美術館が持ち合い形態で完全な支配権を持っている。 上場企業の在り方として大きな問題があるのだと思います。 https://t.co/eY2o5SAM8W
06-25 19:58アサヒの持ち合いはガバナンス上問題だと思います。RT @tadashi_98:朝日新聞とテレ朝 朝日放送みたく相互保有とか。いずれにしても上場会社の株を保有する新聞社はキャピタルゲインを実感できると思うのですが。
06-25 19:552012年総裁選、実は安倍選対は、中川正一先生の選対になるはずのメンバーだったのですね。 麻生派、甘利さん、志帥会(二階派)が中心に清和会も多数合流、麻生政権誕生の際の選対がそのまま安倍総理の選対になったのです。最後には谷垣さんも乗った。
06-25 19:54幹事長としても https://t.co/ZyjrbnJ3gJ
06-25 19:46二階さん、伊吹さんと共に中川昭一さんの後見人だったのですよ。聞かん坊の中川昭一さんを可愛がっていた。お二人とも食えない政治家として、非常に優秀なんですよね。今の政治家にはない魅力がある。
06-25 19:40食えない政治家の鑑 https://t.co/hBbHnyM0Zr
06-25 19:35何故ソウルでw■【単刀直言】自民党・二階俊博幹事長「首相3選疑いない」「日本を担うトップリーダーが生半可であっては困るのだよ」 - 産経ニュース https://t.co/rXssal9mv8 @Sankei_newsさんから
06-25 19:32矢面に立たない危機管理能力 https://t.co/M2bLKYRmmZ
06-25 18:59後ろから撃つ度胸はありますよ。 https://t.co/MZMuNttsby
06-25 18:57総理と違い暇だから、全国行脚できますからね。チャンスはありますよ。チャンスは https://t.co/UhXE7U3dLb
06-25 18:55石破さん、国会閉会後に総裁選立候補予定との事、自身の全ての政治生命を賭けて、全力で戦って欲しいと思う。負けた時には、そのまま止まるような晩節を汚すまねはしないで欲しい。
06-25 18:45政治生命を掛けて頑張って欲しい■石破氏、閉会日出馬表明も 「政策、党運営で詰め」: 日本経済新聞 https://t.co/fJK8gby8mt
06-25 18:35始まったな■5G基地局研究 日本、新技術で巻き返し 情報漏洩不安の中国勢を追う https://t.co/nW8gEdtBBJ @Sankei_newsより
06-25 17:38モリカケ3年 アベ8年 シイの独裁18年 いつか花咲くときもある。お花畑に蛆がわく ■内閣支持率、10ポイント増の52% 不支持率と逆転: 日本経済新聞 https://t.co/RZ1837VJhB
06-25 17:37https://t.co/e9lm8tboDg 突然の社長交代で注目される老舗出版社のベストセラーズ 日本の出版界でも、すでに始まっている。 https://t.co/OL5hELvzSr
06-25 17:02資本規制も始まりましたね。RT @SCnC2VbK9JRWuV2: @daitojimari @Sankei_news 先生 こいつは。。 https://t.co/o57rGIEMkx
06-25 14:19トランプ大統領、不法移民の親子をバラバラに収監していることに対し批判を受ける。→ならば、一緒に収監すればよい → それでも批判 → ならば即時強制送還すればよい。 確かに合理的解であり人道的ともいえる。
06-25 14:18トランプ大統領 就任直後、今より広い会見場に移し、新たなメディアを入れることを提案、しかし、ホワイトハウス記者クラブはこれを拒絶、ならば、入れ替えると宣言、恒例の記者クラブ主催の晩餐会に参加せず、支持者と過ごし、それをTwitterで拡散
06-25 14:09アメリカ最大の利権の一つが、ホワイトハウス記者クラブ エアフォース1に乗り同行取材でき、ロビイストへの道が開かれる。トランプ大統領はこれを破壊しようとしており、これもメディアによるネガキャンの要因
06-25 13:55RT @osumigen: 急上昇中です@daitojimari https://t.co/vN7wfqxeeB
06-25 12:16RT @daitojimari: ビットコイン暴落 これからどうなるのか!! ★最新刊★テロとヤクザとビットコイン マネーロンダリングと裏金の深い闇 を Amazon でチェック! https://t.co/02PCmbaS7v
06-25 12:15RT @daitojimari: 予想的中! 部門別ランキング1位 キンドル版も発売開始■これからヤバイ 米中貿易戦争 を Amazon でチェック! https://t.co/853QshhbMy
06-25 12:15【編集者のおすすめ】『これからヤバイ 米中貿易戦争』渡邉哲也著 今後のアジア見通すために https://t.co/5KwpQJ5DBX @Sankei_newsさんから
06-25 12:15新聞社破綻 その時に生き残れるのは、社内の階級と逆になるのですね。潰しが利く営業部門、企業と繋がる経済部、DTPなど編集部門など、社会部と政治部は先がない。
06-25 11:37〇〇の犬 飼い主さえ間違えなければ、お互い支え合う幸せな生活を送ることができるのですよね。犬を食べる習慣のある国を間違えて選ぶと鍋にして食われてしまいますが、
06-25 09:33新聞は斜陽産業ですからね。彼らにとっては、景気回復を実感できないのでしょう。アベノミクスによる不動産や資産価格上昇でなんとか生き長らえているのですが、財務まで理解している記者ほとんどいませんから、、 https://t.co/Xn7CMrTWqk
06-25 09:28大手は共同印刷が進み、地方は地方紙に委託してますよ。 https://t.co/Un7QBRsbVe
06-25 00:05あまり知られていないですが、大手紙も東京、大阪の二大本社体制をとっており、社により程度の違いがあるが確執があるんですね。派閥人脈が異なり、勢力争いもある。
06-25 00:03