05/08のツイートまとめ
- 2018/05/09
- 04:17
daitojimari
4月29日発売■「米中関係」が決める5年後の日本経済 新聞・ニュースが報じない貿易摩擦の背景とリスクシナリオ (PHPビジネス新書) を Amazon でチェック! https://t.co/PcyzWqdloP
05-08 19:04RT @php_Voice: 渡邉哲也(@daitojimari) 日本は米中経済戦争の部外者ではない | Web Voice https://t.co/t3CkKEzCWQ? @php_Voiceさんから
05-08 18:57RT @Manaming1: 陸自が海上輸送力の整備検討、南西諸島で機動展開=関係者.@daitojimari https://t.co/2JGUI5VOX0
05-08 17:12印刷部数で8.2万 https://t.co/P8yeRaSuPA
05-08 12:45配送と販売店対策もですね。RT @hayabusa_no_me: @daitojimari 印刷に関わる部署がリストラ…。一文字一文字判子並べてた時代は職人技でしたな。
05-08 12:12ZTEは基地局も作っており、5Gで外される可能性が高い。RT @itomo88: スマホやモバイルルーターもそうですが、日本国内の通信設備機器の更改の方もお忘れなくと。むしろこちらの方が危ないかと https://t.co/mWGpZziUPQ
05-08 12:02はい、大手流通もコストカットで減らしている。RT @y2_namisuKe: ゴールデンウィークに帰省して感じたのですが、地方紙なんて本当に薄くなってますね。あと、折り込み広告も少ない。 https://t.co/HS1OMOh2Gr
05-08 12:02野菜包んだり、ペットの糞の始末に使ったり、いろいろ使い道がありますよ。 アマゾンで売っている。 https://t.co/Vc2F1N0llv RT @aqugenta: @daitojimari それって新聞そのものが無価値じゃないですかwww
05-08 12:01新聞社 紙の発行をやめた場合、必要な社員は1割に満たないのですね。 しかし、それを想定して動かなければ会社が持たない時代になってきている。また、労組が強い会社も多い。 賃金も高すぎるがなかなかカットもできない。 経営陣大変ですよ。
05-08 11:59新聞の読み方 1面の大見出しはほぼ無価値です。 なぜなら、新聞が出た時にはみんな知っている情報だから、、価値のあるのは、小さな囲み記事 ネットに載ることがないような記事なのですね。 特に訂正記事に価値があるという皮肉 慰安婦の最初の訂正がその典型
05-08 11:56
新聞の読み方 新聞広告 健康食品など通販 旅行 書籍 が増えたら危険信号なのですね。 広告単価は時価なのですが、この三つは著しく広告代金が安い 突然の穴埋めの場合3段広告 50万なんてのも出てくるのですよね。
05-08 11:50スマホの普及も大きい。RT @Masuzoh_twt: @daitojimari 定期購読層も減ってるんでしょうね自分の周りの惰性で取ってた人らもみんなやめました
05-08 11:47朝日新聞 かつて42から44あった面数が30台前半になってきている。これは広告の減少が原因と思われる。 第三種郵便の規定で、紙面の50%までしか広告を入れられない。だから、記事紙面を増やして広告スペースを確保していたわけです。ですから、広告が減れば紙面も減るのですね。
05-08 11:47全国紙であることが必須で、全国紙であり続けるためには販売店網を維持しなくてはいけない。 過疎化が進む地方ではこれが難しくなってきている。 逆に都心ではオートロックの普及で契約が難しくなっている。 どちらにしてもオワコンなんですよね。
05-08 11:44朝日 5,989,345 (2018年2月ABC部数) 残紙が3割だとして420万 35%として390万 400万部割れは現実的な数字ですね。 https://t.co/Jr0y5WB1qq 日本の総世帯数5000万 ネットや会社購入など複数読むケースを除いても、影響を与えるとされる1割を割り込んだ可能性が高い。
05-08 11:40日々の会見は報道官を作ってやらせればよいのです。 https://t.co/iHILDGWPaS
05-08 11:164月16日発売★ 今だからこそ、知りたい「仮想通貨」の真実 (WAC BUNKO 276) を Amazon でチェック! https://t.co/kIz9uHMOCy
05-08 11:02リスクは高いですよね。米国への輸出が出来ない。また、クロスパテント等の問題もある。RT @Goendama: @daitojimari これ中国国内での商売と引き換えじゃ?
05-08 10:24ZTEに対する制裁 ファーウェイに対する捜査 これ始まりに過ぎないのですね。次世代5G規格からの排除が視野に入っており、1年もあれば他がその役割を代替えできる。そして、代替えできるようになった時点で次の処置を行うわけです。 自らが傷つかないように兵糧攻めをかける
05-08 10:23資金ショート起こすと共倒れになる。ハイリスクすぎる選択ですね。■台湾・聯発科技がチップ供給再開へ、ZTEには命綱 https://t.co/IfOc6uKRcF
05-08 10:18ZTEスマホの販売停止 中国企業、米制裁影響か https://t.co/HN2mSQhrVU
05-08 10:16日本国内から全廃するしかないでしょう。■ソフトバンクのZTE製品、ソフト更新が停止中 https://t.co/DdvvePqNQ7
05-08 10:15言論の自由を守る為に、既得権益により特権化したメディア体制を壊す必要があるのですね。言論の自由はメディアの特権ではなく、国民の権利であり、それをメディアが阻害しているのです。記者クラブを解放し、政府による歪みのない情報発信をして、判断は国民に委ねればよい。
05-08 10:11報道を規制するものではないですよ。既存メディアの特権を壊し、より広く自由な環境を作れと申し上げている。だからこそ、政府による歪みのない直接発信と伝達手段が必要となる。 https://t.co/YdVJw8A5LQ
05-08 10:064月28日発売 ■地政学と文化から学ぶ 日本の病巣 世界の病巣 https://t.co/CeNEZ65HZ5
05-08 10:03平日毎日更新 世界のお金と政治の動きがこれでわかる ぜひご購読を ■メルマガ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか https://t.co/GRwQ4SCaAl
05-08 09:10https://t.co/29GyFbFU3f RT @eagleswizoasis: @daitojimari ニジマスも首相を支持してるのかと
05-08 09:02今と何が違うのかという話、信頼できない友軍ほと邪魔なものはない。 石破さんがその典型 RT @9xLvjHtfJKdTkij: @daitojimari あんな半島ほっとけば、勝手に自滅して、支那の自治区になると。どっちにしても、日本列島が実質的に最前線になる、とゆーことですよね。
05-08 08:53酷いなぁ、懲罰をつけるしかない。RT @Manaming1: 中国から商標申請が殺到、米当局が警戒 https://t.co/dzIVKeDNCl @WSJJapanさんから.@daitojimari
05-08 08:51勝手にやるのですよ。内戦であり戦争を行うわけではないので他国は止められない。RT @9xLvjHtfJKdTkij: @daitojimari 国連軍は停戦条約を破棄して❓
05-08 08:49残党 百合子またぎ ■松沢氏ら5人が「希望」継承 https://t.co/q91VHVCu3Y 小池百合子東京都知事に対し、特別顧問の就任を要請したものの「都政に専念したい」との理由から断られた
05-08 08:48石原伸晃氏、首相支持にじます https://t.co/CWy2QNWpWQ 記事よりも写真がいいですね。 石原さんのパーティなのに、写真は岸田さん、清和会は副会長代理出席 後ろの人たちの顔
05-08 08:26RT @pichan0512: 【南シナ海】中国、南沙に対艦巡航と地対空のミサイル初配備 軍事拠点化強める‐米報道https://t.co/6xjlStFf8Y @daitojimari
05-08 07:31最終コストの話でしょう。 質の高いインフラと同じで、直接的なコストを下げても間接コストが上がれば割に合わない。RT @J14dotUpxKz4gvK: コスト論かと思えば、安物買いの銭失いって。 https://t.co/BYZxEBJMNQ
05-08 07:22