02/03のツイートまとめ
- 2018/02/04
- 04:17
daitojimari
RT @kzhnsk: @daitojimari :こんばんは。プッ(^^♪ https://t.co/BUo6b0gzqT
02-03 21:14頭のいい人は高値で素人をハメ込んで逃げる。それがポンチィもモデル https://t.co/oWyF18mWB9
02-03 20:00調整だと思いますが、わかりません。 https://t.co/tnuS0VAKOV
02-03 19:57モリカケ3年 アベ8年 シイの独裁17年 いつか花咲くときもある。お花畑に蛆がわく https://t.co/zGNzgaub3c
02-03 19:43ハイリスク ノータリン https://t.co/M3OgMeDOSy
02-03 19:43RT @daitojimari: 渡邉哲也 の ポスト平成ですごいことになる日本経済2.0: 2020年までに生じる世界のリスクと新たな秩序 を Amazon でチェック! https://t.co/dniG6SJJrJ
02-03 19:12実際にビットコインは分岐したw https://t.co/vPYwszPGry
02-03 19:11仮想通貨 新たにコインチェックコインを作って、それで払えば支払える。仮想通貨で新規の仮想通貨を作るというのと同じ
02-03 19:08日本円出金の再開の見通しについて https://t.co/CP38uSy8kq 、お客様がアカウントに保有している仮想通貨(BTC/ETH/ETC/LSK/FCT/XMR/REP/XRP/ZEC/LTC/DASH/BCH)につきましても、ホットウォレットから退避し、コールドウォレット等に保管 分別管理について、明確な回答を避けているように思う
02-03 17:46
今回、警察も動いており、インターネットでの国際事犯ですので、JAFIC案件だと思われまる。RT @dragonsnow1995: @daitojimari @hitomisan201608 金融庁「銀行の警察」が動き出したら、その金融機関は終わりの始まりだと思われます。
02-03 17:43ありがとうございます https://t.co/JdNFvqncjD
02-03 17:33RT @n_tony99: @daitojimari @honnenogod マスゴミが総理をたたく理由はこれでしょうね。https://t.co/6YZWF1RH7J
02-03 12:56一カ月程度は紙だけです。 https://t.co/20M6LUecSz
02-03 12:56RT @pnd022: @daitojimari (^^;https://t.co/psc1vrHj1c
02-03 12:55★2月5日までアマゾンキャンペーン実施中★渡邉哲也 の ポスト平成ですごいことになる日本経済2.0: 2020年までに生じる世界のリスク https://t.co/UZCnA5QQ3O
02-03 12:09★新刊★ 日中開戦2018 朝鮮半島の先にある危機 https://t.co/FLEYRm4Rgc 2017年10月総選挙の結果を受けて、緊急出版!
02-03 11:02渡邉哲也 の ポスト平成ですごいことになる日本経済2.0: 2020年までに生じる世界のリスクと新たな秩序 を Amazon でチェック! https://t.co/dniG6SJJrJ
02-03 10:04平日毎日更新 世界のお金と政治の動きがこれでわかる ぜひご購読を ■メルマガ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか https://t.co/GRwQ4SCaAl
02-03 09:10いいえ、自己の主張と合う部分のみであり、不要なネガキャンを繰り返しているという印象しかありません。 所詮、民主党リベラル側のプロパガンダの道具でしかない。 特に米国は公平性規定がなく、政治的に偏っているのが許されているわけで、情報の一つに過ぎないです。@honnenogod https://t.co/RLj6IkqxI1
02-03 09:01そうですか?民主党を支持しているリベラルメディアやCNNの見すぎでは? 良くも悪くも全体評価として、米国の国民が選んだのです。 https://t.co/TYXaWuNe2I
02-03 08:58RT @gazebojp: @daitojimari 藤井厳喜先生が解説されていますね 18分頃から 「ロシア疑惑の捜査は偏向」 米下院委 文書公開を可決」 【DHC】1/31(水) 藤井厳喜×大高未貴×居島一平【虎ノ門ニュース】https://t.co/CHOXGkxZOD
02-03 08:51ですね。RT @kirishima_naji: @daitojimari そもそも「宣誓して証言してもいい」という発言を先に出来る程度にトランプ側は白の確証があるということでしかないとしか思えないところです。
02-03 08:51両方見ていますよ。そして、合理的に判断した結論です。所詮、メディアはプロパガンダの道具でしかない。 https://t.co/IRS9PEO3RP
02-03 08:50そうなんだw ハルウララの馬券のようなものですね。RT @Masuzoh_twt: @daitojimari @jyunesu_ たった4戦で引退してしまった競走馬の100円の単勝馬券が高額で取引されてる世界もありますものね https://t.co/KPws0gb3qD
02-03 08:48放送法の公平性規定がないので、米国の方が露骨でひどいですよ。プロパガンダでしかない。そして、現実に統計的にも国民からの信頼度も低い。トランプのネガキャンとヒラリー持ち上げをしていたわけで、ならばなぜトランプが勝ったのかという点に帰着する。 https://t.co/dbIveXaq91
02-03 08:48CNNとかNYTとかBBCだけを見ているとそう見えるという話ですね。 日本のモリカケ問題と同じ構図 https://t.co/sgCKmmJ8r9
02-03 08:42連携したリベラルメディア側のポジショントークでしかない。メディアにより全く異なる見方がある。 RT @honnenogod: @daitojimari 違うわ。トランプ米政権のロシア疑惑 3分でおさらいhttps://t.co/NznmOLtTEW https://t.co/Nu3i5CSOTt
02-03 08:41https://t.co/guLIFa7AVg %はわからんが、 株券現物があった時代 https://t.co/4bjiPEEdA2 コレクターもいたw RT @jyunesu_: @daitojimari 思惑だけのくず株というのもあるんですね。そのような株は、株式全体の何パーセントぐらいあるのですか?
02-03 08:36米民主党全国委員会(DNC)のドナ・ブラジル元委員長 https://t.co/Bq2wqpMdks 完全に肩入れしていたわけで、ポジショントークでしかない。米国の場合、公平性規定がないので酷いプロパガンダも行われている。 https://t.co/LxRqMwyZZB
02-03 08:34思惑だけのくず株というのもあってね。。。RT @jyunesu_: @daitojimari 株式は会社の業績に連動していますが、仮想通貨は買った人の金に基づいているだけですよね。金を集めて、マネーゲームをやっているだけに思えます。
02-03 08:281年以上調査して直接関与の証拠は出てこない。そして、偽証か司法妨害以外で弾劾手続きは出来ないわけで、司法妨害に該当する事案をわざわざトランプが行う合理的理由はない。司法妨害以外に該当しない理由での解任なら問題ないでしょう。@honnenogod https://t.co/p9XrVnLlKP
02-03 08:27その前提が民主党が作った資料であり、証拠すらも出てきていないわけです。RT @honnenogod: 認めていないのはトランプ陣営とロシアとの共謀であって、それを、ミュラー長官が調査しているわけで、特別検察官に任命した司法副長官のローゼンスタインをトランプは解任意向。司法妨害へ https://t.co/CzOZtn1xA1
02-03 08:24NHKの民営化国民投票 憲法改正前のテストに最適 ■スイスで「受信料」廃止問う国民投票 https://t.co/ckhdjPzF2G
02-03 08:23そのために CIA があるわけでw RT @12Koichi47: @daitojimari @honnenogod アメリカはオバマの時にロシアの選挙に干渉していたと読んだことがあります。
02-03 08:19主に騒いでいるのは、CNN、NYT、2分に1部減っている朝日新聞 この三社提携しているのですね。RT @nokiakane_9000: @daitojimari @honnenogod まさにもりかけ。あべが~もりが~かけが~とらんぷが~ ヘ(°∀°ヘ)アヒャ
02-03 08:17外国が国内選挙に介入してはいけないのは当然の話 しかし、大国のほぼすべてが何らかの形で介入しているのも事実 程度と直接的な介入があったかどうかでしかない。そして、それがバレなけれな問題にならないのも事実でそれも政治の一部といえます。 @honnenogod https://t.co/YkYrDpOje3
02-03 08:14米国の捜査機関 FBI CIA DIA が三大機関ですが、それぞれの綱引きと政治なんですよ。FBIはヒラリーが勝つとみて、メール問題等を不問に付した。これで立場がなくなった人が多いのも事実で、トランプはDIA(軍情報部)との関係を深めている。捜査に政治を持ち込んでいるのはFBI @honnenogod
02-03 08:11いいえ違いますよ。ロシアゲートと騒いでいるのはヒラリーと民主党で、民主党が都合よく作ったレポートを基にFBIが疑惑だとしているわけです。直接的なロシアの介入に関する証拠は出てきておらず、CIA,FBI、DIAの政治闘争の一部になっている。ここが問題なのです。 @honnenogod
02-03 08:08JR東海は上場企業ですしね。 RT @hhyriiue: @daitojimari @gazebojp 特捜部って、誰が何を基準に捜査の対象を定めるのでしょうか?もっと国家の危機に関係する問題ってある気がするのですが。
02-03 08:03違法行為は許されないし、グレーな行為も望ましくないのは当然の話 そのうえで、公選法は公平な選挙のための法律であり、運用に関して各選挙管理委員会や警察にに一定の裁量が持たせてある。また、運用で政治家と政党支部など名義の使い分けがなされているのも事実 @ruri_shinju https://t.co/GUgNI45wYN
02-03 08:01はぁ?そんなこと一言も言ってないですよ。但し、公選法の運用に関しては、現状追認的な部分もあるという話 RT @ruri_shinju: 何で、渡邉哲也とかいう頭の悪そうな人は、「野党もやってるから悪くない」という思考回路?もしかして、世の中のルールは野党を基準に判断してるのか?(笑) https://t.co/cSiSjszaOJ
02-03 07:57ダメですね。RT @gazebojp: @daitojimari 大成建設の弁護人が特捜部に抗議文 特捜検事が「社長の前で嘘をつくのか」「ふざけるな」https://t.co/IXWLQXb9j8
02-03 07:40決まりましたね。RT @gazebojp: @daitojimari トランプ政権、FBIに反撃=ロシア疑惑で機密メモ公表へhttps://t.co/7r0ER7GgwD
02-03 07:38コインチェック 資産算定をするにしても、仮想通貨で保有していれば、その評価が難しいわけですね。流動性が低い通貨の場合、一気に換金売りすれば暴落どころか無価値化しかねない。あくまでも時価総額であり、換金額ではないわけです。これが怖いところなのですよね。
02-03 07:36仮想通貨決済、ピーチが延期…信頼性に疑問 https://t.co/j3OzK8o4uu
02-03 07:34あくまでも時価総額であり、大量の換金売りが出れば、相場が持たない。 現金化すればいくら残るかわからない。 https://t.co/egrfSVV626
02-03 07:32訂正が出ましたね。送金額を日本円換算で373億円としていましたが、1363億円に訂正 ■コインチェック騒動のさなかに1363億円の資金移動、不正送金疑惑が浮上 https://t.co/l80zHt4raC
02-03 07:26あーブーメラン 政治家個人はダメだが、政党支部名義だと望ましくはないがグレーなんですよね。■希望の党・玉木雄一郎代表も香典代 立民・近藤昭一副代表ら野党議員の線香、供花支出続々判明 - 産経ニュース https://t.co/CCyt2wwP8X @Sankei_newsさんから
02-03 07:17現在、株式は電子化され、現物は廃止、匿名での所有は出来ない。 また、明治時代の証券取引の開始から、カイゼンを繰り返し、不正な取引が出来ないルールと環境を作ってきた。 仮想通貨は原始的な証券取引のようなものであり、形と使う道具が変わっただけで新しいものでも良いものでもない。
02-03 07:14明治時代レベルの株式現物のようなもの 規制がなく現物が自由に売買されていた。RT @mk0084: @daitojimari >そして、それを狙った売買も行われる可能性が高い。仮想通貨でも株の空売りみたいな事もやれるんですね。しかも株と違って価格操作しても罰せられる事がないからホントやりたい放題ですね。
02-03 07:10仮想通貨 規制と電子化前の『くず株の株券現物』のようなものでしょう。 取引所を使わず相対で取引すれば匿名で資金移動ができる。 名義書き換えや市場に出ると所有者が判明 これは証券取引の厳格化と国際的なマネロン規制で潰されたものでしかない。 形を変えただけで原始的なものでしかない。
02-03 07:08仮想通貨「テザー」の疑惑が本当なら、市場が崩壊するかもしれない──信頼性を損なう“事件”が続発 https://t.co/qwb4WAZFQs まんま→被害者は金融業界から見れば異端であり、ウェブで暗躍してきた強欲な人々だと一笑に付すかもしれない。
02-03 07:01ですから、どのように凍結を解除するかも大きな問題なのです。 市場の混乱を防ぎつつ、利用者の損失を最小限でとどめるにはどうしたらよいか 単に凍結を解除すればよいというものではないのですね。当局としては消費者保護と市場の混乱防止が最優先になるのだと思います。 https://t.co/yVHAKonKxY
02-03 06:01コインチェック 預金封鎖から1週間が経ちました。しかし、まだ、すべての通貨で凍結が解除されていません。凍結が解除された場合、一気に通貨が売却される恐れもあり、この場合、流動性の低い通貨では暴落が起きる可能性もあります。そして、それを狙った売買も行われる可能性が高い。
02-03 05:57