01/28のツイートまとめ
- 2018/01/29
- 04:17
daitojimari
申し訳ありません。予定が変更になりました。 https://t.co/zohm5A2Kfa
01-28 20:35★新刊★ 産経新聞 野口裕之さんとの対談本 軍事面、経済面から北朝鮮問題を語っています。10月28日発売■ヤバすぎて笑うしかない狂人理論が世界を終わらせる https://t.co/7mWjFQ6VkY
01-28 20:06コインチェック 出金は出来ず、円での入金だけ出来るって、、■現在、JPYを含め、取り扱い通貨全ての出金を一時停止しております。 (略 )現在、JPYを除く、取り扱い通貨全ての入金を一時停止しております。 https://t.co/M5J13WzURJ
01-28 19:50当局の規制次第でどうにでもなってしまう。RT @chiba_shinn: @daitojimari 素人にはリスクが高いですよね。
01-28 16:58仮想通貨 毎日のように新しい仮想通貨が生まれているわけです。そして、新しい通貨ほど安く儲かる可能性が高い(同時にリスクも高い) 仮想通貨を一つの市場としてみれば、どんどん希薄化するわけです。そのうえですでに高い通貨は上がり余地が少なくなっているわけですね。
01-28 16:52中国本土は休み期間も長いですからね。15日から21日 他の市場よりも長い休暇です。RT @jinseijyoujyou: 春節の換金売り注意か。 https://t.co/rPgUtZbYpH
01-28 16:49しばき隊関係者の山口祐二郎さんより「サイパンに行けなかったのは、しばき隊関係者だからでなく自分個人の問題です。」とのメーカーを頂きました。
01-28 16:45前後に書いてあるでしょう。RT @7K2epRpxUMA8YIe: @daitojimari @koyo_AMAchan 特殊ケースを持ち出してモデルケース??
01-28 11:21仮想通貨から仮想通貨でも https://t.co/AYGDfQ2wjp RT @koyo_AMAchan: 現金化して無ければ話は別ですねクリプトカレンシー触る人は雑所得としてどの段階で利確になるとかくらい分かってるでしょう説明不足 https://t.co/lPnFiMaNkX
01-28 11:17
ども、ガイドラインということですね。RT @r3tL52EoGBnYjR4: 「通達」でさえありません。国税庁の通達には、法制解釈通達と事務運営指針しかありません。 https://t.co/NvVGHpFFWS
01-28 11:14@NIPPONDAISUKI33 一般論として述べているだけで、相談を受けているわけではない。
01-28 11:05はい、業として行っていると認められれば という話ですね。 ですから、Q&Aも何度も提示している。 https://t.co/AYGDfQ2wjp RT @r3tL52EoGBnYjR4: 失礼を承知でコメントします。事業的規模という概念もあるので、業務的規模の雑所得だけではないのです。
01-28 11:03★最新刊★ 日中開戦2018 朝鮮半島の先にある危機 https://t.co/FLEYRm4Rgc 2017年10月総選挙の結果を受けて、緊急出版!
01-28 11:02はい、そうですが、儲かっている時の相場物はそれでやめられない人が多数 相場はギャンブル同様の習慣性があり、そこで泥沼に入る人が多いのも事実 https://t.co/0134syUTj2
01-28 10:57単年かつ雑所得の中でしか相殺はできません。例えば給与所得が700万あっても、そこからは相殺できない。RT @tapi52: @daitojimari これって、大損したときは、利益を相殺になるもんなんですか?
01-28 10:55■金融庁、仮想通貨取引所にシステム再点検を要請=関係筋 https://t.co/noM6cL972D
01-28 10:53渡邉哲也 の ポスト平成ですごいことになる日本経済2.0: 2020年までに生じる世界のリスクと新たな秩序 を Amazon でチェック! https://t.co/dniG6SJJrJ
01-28 10:051月22日配信 【高論卓説】いまさら聞けない仮想通貨の問題点 保証ない「子供銀行券」のようなもの (1/2ページ) https://t.co/DXMD0ocDPi
01-28 09:19何だかねぇ。。■仮想通貨580億円相当が不正に流出、ずさんな管理-人手不足など影響 https://t.co/1BrayriSiO 日本維新の会の藤巻健史参院議員は27日、コインチェック(CC)をめぐる報道について「ショック! 私も*千万円がCCのウオレットの中に残っている(ビットコイン)のだ。
01-28 09:18平日毎日更新 世界のお金と政治の動きがこれでわかる ぜひご購読を ■メルマガ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか https://t.co/GRwQ4SCaAl
01-28 09:10はい、まじめに納税しないと最大4割+年利9%の追徴が掛かります。RT @bot5678593bot: @daitojimari @udonmarunomi これは、去年一年間で1億円の利益を上げた人が、今年の3月15日までに真面目に確定申告した場合、今年の納税額が5500万になるって話でオッケーですか?
01-28 09:04はい、心配な人 = 知らなかった又は税申告していないなど聞きたくない わけで、 https://t.co/YuSAkiz2If
01-28 09:03金融機関も越年資金を必要としますし、15日から21日まで株式市場もお休みになりますから、その前に現金化する人が多い。RT @boekveld01: @daitojimari 2/15 (旧大晦日)に利確して2/16 (旧元日)に備えるのですね。
01-28 09:01どちらにしても、今回の事件で新規の参入者は減るでしょう。また、2月15日の春節資金の利益確定と換金売り 3月の確定申告のための納税のための換金売り が出やすい構造
01-28 08:48国税局の管轄になるかは金額によるし、その悪質性によるでしょう。しかし、どちらも国税庁の案件なのですよ。 RT @cotton_xxRyo: @daitojimari あと、ご指摘の例だと国税ではなく、所轄事案ですw
01-28 08:33仮想通貨Q&A 国税庁 https://t.co/AYGDfQ2wjp
01-28 08:29データという商品ということでしょう。RT @CheshireCat2828: @daitojimari @boekveld01 「非実在性商品」ということでしょうか?
01-28 08:25儲けたと書いているでしょう、当然利益確定しているという話 そして、それを再投資していた場合 RT @tagaini: 株で言う含み益すら雑所得として対応するの?理解出来ない。もっと調べよう。 https://t.co/lPnFiMaNkX
01-28 08:25そうですか、国税を甘く見ると痛い目にあいますよ。実例を多数知っているし脱税は犯罪です。マイナンバーと本人確認厳格化で捕捉率も上がる。RT @cotton_xxRyo: @daitojimari 私の仕事も知らずに来るよと断言する外野は本当に面白い
01-28 08:15分離課税の株式(約20%)と違い雑所得なので、累進制で最大55%です。 RT @avusan: @daitojimari とりあえずコツコツ20%は貯めておかないと。
01-28 08:03株式や従来の商品取引では、会社と顧客の預かり資産が別に管理され、預かり資産がきちんと保全されている。 ですから証券会社が倒産しても、顧客資産は守られる仕組みです。 仮想通貨の場合、現在これがなされていない。
01-28 07:40預かり資産の保全処置もです。RT @robasan2010: まさしく、そうですね。株式のような税制が整っていなかったのは。ブタは太らせてから食べるの原則ですね。 https://t.co/d4oV9OIZA5
01-28 07:33今回どうなるかわかりませんが、ほとんどの債務者は払う意思を示します。払えるかどうかは別ですけどね。 https://t.co/dXb9v3as8l
01-28 07:32補償の実施時期は検討中 なので、まだわからない RT @dameo911: @daitojimari コインチェックは個人資産で対応するみたいですけど、仮想通貨の売却益での返還なら来年の今頃地獄を見てそう
01-28 07:25140字の制限がある。前後にきちんと説明しているでしょう。RT @honnyavc: @daitojimari 情報が抜けすぎてて恐怖を煽りたいだけの文章になってますよ😓
01-28 07:14法の不遡及原則で、昨年4月1日より前に取引を行っていた業者は、9月までに登録申請をしていれば、審査の可否が出るまで営業できる。 @heizo_takenaka https://t.co/wopSUtfHep
01-28 07:13https://t.co/aBV7yIEvJu RT @heizo_takenaka: @daitojimari @manga2335 仮想通貨にもレバレッジってあるんですか。初めて聞きました。めちゃリスク高いですね。
01-28 07:073年目のFXというのもw 無申告など滞納額が増えたところで食う 最高で本来の納税額の4割増し+年利約9% こんなおいしいものはない https://t.co/mQKKeH7ore
01-28 07:04お困りの方々が湧いているなぁ。 国税で追い込まれた与沢翼さんの実例があるわけで、仮想通貨はバブルで億り人と呼ばれる 仮想通貨成金が大量に生まれたわけですよ。 そして、相場は習慣性が強いので税金を考えず再投資している人も多い。 分離課税の株式感覚でやっていても火傷する
01-28 07:01仮想通貨の場合、バブルで急激に上がったので、レバレッジ取引で億りびと が大量に生まれたわけですよ。RT @manga2335: 昨年中に円に変えて、今年に入ってコイン買ってた場合の話だね。1億も運用する人は他にも雑所得あるだろうから来年の税金やすくなるだろうし税金のこと知らないって https://t.co/lPnFiMaNkX
01-28 06:53はい RT @kurage999999999: @daitojimari 損益通算されないのも恐ろしいですが、これ仮想通貨から仮想通貨を買った場合も利確扱いっていうのが本当に恐ろしいですねぇ…。自分は最初、日本円にしない限りは利確じゃないと思いこんでました(^_^;)仮想通貨の税制はこのまま変わらないんですかねぇ?
01-28 06:50それは儲けたとはいわない。額面上増えただけ RT @hidari_ni_usetu: @daitojimari @lzkep 昨年の儲けた1億円を利確せずに、今年に持ち越して0になった場合は税金は発生しないのですかね?
01-28 06:49ですから、日本の当局は『商品』としている。 RT @boekveld01: この事実を見ても仮想通貨は通貨には見えないですね。外貨で買い物した場合はどうなるのかな… https://t.co/8LbAv7A9hl
01-28 06:47https://t.co/035Ynxy05R 返金原資は自己資金で賄うとしているものの、補償の実施時期は検討中 まだわからない。RT @BKS_trade: @daitojimari @yamamotorjcj 払いましたね結局。
01-28 06:45はい、しかし、相場は習慣性が高いので、のめり込み再投資している人も多い。RT @turuya_siro: 1億の利益を"得た"状態で5500万の税金を払えば4500万は手元に残るよ https://t.co/S0EcBTyxqu
01-28 06:43