10/09のツイートまとめ
- 2017/10/10
- 04:22
daitojimari
稲作をやめ、野山を焼き払い、草木をなくすか、花粉症のひとをアウフヘーベンして、いなくする。うふふ https://t.co/NzmvUPG67C
10-09 20:23バカバカしくて https://t.co/fPwJPVNIc7
10-09 20:20あら、そうだったかしら うふふ https://t.co/H5R8uCWKjh
10-09 20:16リアルでダイナミックなパラダイムチェンジをエッジの効いたスキームでリセットしてアウフヘーベン、古い既得権益をAIを活用したダイバーシティなマネジメント、そして、希望を生み出す。13のゼロ うふふ
10-09 20:14甥っ子さんいらっしゃるし https://t.co/MUC3MZVQE0
10-09 20:10だって、日本語にしたら中身ないのわかっちゃう。三流のコンサルタントの手口 和製英語や新語並べて、わかった気にさせて煙にまく うふふ アウフヘーベンしないと
10-09 20:09政策をアウフヘーベンする必要があるんです。 https://t.co/Pqd30wowBt
10-09 20:07アウフヘーベンしないといけません。うふふ https://t.co/S0DpkPMNnB
10-09 20:05
リアルでダイナミックなパラダイムチェンジをスキームをリセットすることで実現 古い既得権益をAIを活用したダイバーシティなマネジメントでリセットして、希望を生み出す。
10-09 19:54公選法と連座 基本的に組織的選挙運動管理者や親族など以外が選挙違反で処罰されても、候補者には責任が及ばないわけです。ですから、陣営によってはお勝手部隊の選挙違反を見て見ぬ振りをする。選挙違反に知らなかったは通用せず、人生を棒にするリスクを背負う。そして、助けてはくれない。
10-09 18:59個別の案件が違反にあたるかは、選挙管理委員会にお尋ねください。私には権限はありませんので無責任な答えを申し上げられません。
10-09 18:46選管にお尋ねください。 https://t.co/oln15UEvEL
10-09 18:43直接的な投票呼びかけ行為等 https://t.co/PGego87vNq
10-09 18:11立候補氏名は、本名に代えて本名以外の呼称で本名に代わるものとして広く通用しているもの であり、なんでも認められるわけではない。 https://t.co/MbUVXBX9v3
10-09 17:52ですか、ありがとう https://t.co/z1cJvpZpiW
10-09 17:18マークは不要ですが、選挙運動は実名でやらなくてはいけないと言う話かと https://t.co/ZNdk2uGoop
10-09 17:18@nakaboa 明日以降は、自由妨害の選挙違反になると思います。証拠写真とともに、警察とツイッター社に
10-09 16:18番組基準違反ですね。 RT @731731731hiro: @daitojimari @ms19491213 野次妨害を容認するコメンテーターも犯罪擁護で謝罪すべきでしょう。
10-09 14:54きのうまで改憲批判していたが…民進予定者、発言自粛も:朝日新聞デジタル https://t.co/oHwRwnjnHO
10-09 12:21応援演説で「政党言えぬ」…3分裂に頭抱える民進参院議員 福岡(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/E9f6wlS6Ca @YahooNewsTopics
10-09 12:18大金持ちの不破さんにお願いしたら■深刻な資金難!日本共産党が多額の募金を支援者に呼びかけ「どうしても必要、新聞広告費に億単位の資金」 https://t.co/vM6o5o2F2Y @ksl_liveさんから
10-09 12:17食中毒出す店は繰り返す傾向があると思う■「食中毒で看板替え」…首相、希望の民進組やゆ(読売新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/ujAF9ajyDO @YahooNewsTopics
10-09 12:15ありがとうございます https://t.co/y5pWxgUdKc
10-09 12:06立憲民主は「一見民主だ」 公明・山口代表が皮肉、野党批判炸裂(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/ArrNbhS5xk @YahooNewsTopics
10-09 11:42外国人からなんらかの便宜をうけている。外国人にパーティ券を買ってもらっている。もともと外国人だった。本当の祖国のため などが考えられますね。 https://t.co/Ta4byMaRj7
10-09 11:31最新刊 猫組長 @ nekokumicho さんとの対談本 第二弾 ■ヤクザとオイルマネー: 石油で250億円稼いだ元経済ヤクザが手口を明かす https://t.co/cRHbpQ5T63
10-09 11:10新発売 増刷決定■7月29日発売 決裂する世界で始まる金融制裁戦争: 米中朝の衝突で急変するアジア 共謀罪・マイナンバーで叩き潰される者たち https://t.co/uj2o7HFCFB
10-09 10:15真実に反してはいないので、微妙でしょうね。明らかな匿名や偽名の該当するとは思えない。RT @nyx0105: @daitojimari 立候補は芸名や通称でいいけど(たとえば蓮舫)TWITTERで、その名前で選挙運動を通称でしてたら摘発対象なんですか?実名ではないので。
10-09 09:34はい、世間一般に知られている名前ですから RT @TakayamaShiina: @daitojimari @arisemitsuru @dish_2525 したがって芸名はいいんですね。誰か特定されますから
10-09 09:18日本国内からという事になりますけども、RT @taka3378: @daitojimari つまりは、反親左右問わず外国籍の人が論評を超えて選挙に関わることは選挙違反になるという事ですね?
10-09 09:14立候補氏名は、本名に代えて本名以外の呼称で本名に代わるものとして広く通用しているもの であり、なんでも認められるわけではない。RT @arisemitsuru: @dish_2525 >実名での登録が必要であり実名で立候補してない人もいるのに 変なアレですね😂
10-09 09:14事前の選挙運動に該当する可能性があります。警察署に通報をRT @takashiushi: @daitojimari 先程、立候補予定の候補者の選挙カーが名前を連呼して通り過ぎて行きましたが公示前でもこういう活動は大丈夫なのでしょうか?
10-09 09:12公示前と後、ツイートした時間が問題であり、過去のツイートは問題になりません。しかし、公示後の過去のツイートのリツイートはその時間がツイートした時間と判断される可能性が高いわけです。 ご注意を
10-09 09:11平日毎日更新 世界のお金と政治の動きがこれでわかる ぜひご購読を ■メルマガ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか https://t.co/GRwQ4SCaAl
10-09 09:10言い換えれば、公示後は、特定の政治家や政党に対して、悪質な誹謗中傷をしているユーザーを排除できる良い機会でもあるわけです。 証拠をとり、警察とTWITTER社に通報すればよい。
10-09 09:08選挙運動は、選挙の有権者しかできません。匿名では誰だかわからない 選挙権を持たない人や外国人かもしれないわけです。 RT @tochin71: @daitojimari こういう意見でした。 https://t.co/DcIBOEmfgc
10-09 09:06インターネットを利用した匿名での選挙運動落選運動もNG RT @tetsujin2017: @daitojimari @nihonjintamasii 誹謗中傷、なりすまし等に関する刑罰ね。それ以外ならいいか。
10-09 09:05そもそも論として、選挙運動は選挙権を持つものしかできないわけで、匿名(誰だかわからない)でできるものではないわけです。ですから、公選法235条の5があるのですね。
10-09 09:03インターネット選挙 公示日以降の注意事項 総務省 https://t.co/NyxqLKe2KV インターネット選挙解禁に伴い法改正も行われています。 ご注意を https://t.co/vv7nu2CBl7
10-09 08:56提示しているのは、総務省の見解でありパンフレットです。RT @tochin71: @C9kQa @daitojimari 何か間違いってツイートが来た❔
10-09 08:50法改正がありました。RT @tetsu_ele: @daitojimari @Jhmysin6969 そうなんですか。特定候補への投票呼び掛けがダメで、落選運動はOKと思ってました。(昔、落選運動について調べました。)
10-09 08:48落選運動に該当する可能性 特に匿名ではダメ RT @tetsu_ele: @daitojimari @Jhmysin6969 明日からは、A党の候補者は一貫性のないクズ、投票はB~D党の方をお選び下さいもアウトでしょうか?特定候補への中傷となる恐れがあるので。
10-09 08:41はい RT @jdec3: @daitojimari @Jhmysin6969 #選挙期間中 は #クソコラ禁止 という認識でよろしいでしょうか。
10-09 08:40選挙運動に該当しない行為 直接的な投票呼びかけ等(○○に投票くださいとか一票をなど)や落選運動(○○は落とすべきとか)に該当しなければOK また、事実の即した評論もOK 誹謗中傷はダメ しかし、この見極めができなければ危険という話なんですね。
10-09 08:40https://t.co/NyxqLKe2KV 総務省RT @kumatatakumatat: @daitojimari 反論しておきます。ビッググローブの方針が以下
10-09 08:34選挙運動に該当しなければOK 投票の呼び掛けや特定候補や政党への誹謗中傷等はダメRT @Jhmysin6969: @daitojimari そうすると、ツイッターはあすから、できなくなるのでしょうか?
10-09 08:33評論の範囲ならOK RT @speak5825: @daitojimari @colo282385 政党への要望や評価もですかね?
10-09 08:32リツイートの場合は匿名での選挙活動をみなされる可能性がありますね。RT @colo282385: これって、リツイートやいいねで拡散した場合も含まれるんですかね。かつてエロか何かをリツイートで拡散した、ってので捕まったってニュースがあったように記憶してますが
10-09 07:32認証云々は関係なく、実名であればOK という事だと思います。他人から見て、実名であるかどうか RT @SevenCats_JP: @daitojimari 先生おはようございます。この場合の匿名と言うのはTwitter社からの認証を受けていない者と理解するべきですか?
10-09 07:24法的にはそうなりますね。RT @Jhmysin6969: @daitojimari すると、ツイッターもだめなんですか?ハンドルネームの人多いですけど。
10-09 07:18TWITTERの場合、ほとんどがハンドルネームや匿名アカウントであり、その様な方は当選させる、もしくは当選させない目的をもって真実に反する氏名、名称または身分の表示をして、インターネットを利用する方法により通信した者は処罰されます(公職選挙法第235条の5)に該当
10-09 07:13インターネット選挙の注意 匿名アカウントによる選挙運動 公職選挙法第235条の5 で処罰の対象になります。落選運動も同様です。 見かけられましたら、証拠保存して、警察及びTWITTER社まで通報 法条文を明示するのが有効
10-09 07:11インターネット選挙のご注意 匿名アカウントによる選挙運動は出来ません。■当選させる、もしくは当選させない目的をもって真実に反する氏名、名称または身分の表示をして、インターネットを利用する方法により通信した者は処罰されます(公職選挙法第235条の5)。
10-09 07:09はい、警察権を持つのは警察 RT @TakahiroGoi1: @daitojimari @2178810807307 選挙管理委員会に連絡するというツイートもありましたが、警察に通報でなければ検挙されませんよね?
10-09 07:05評論の範囲を超えると判断されれば違法 警察に通報RT @2178810807307: テレビ等で自民党を落とそうとする事が行われると思いますが、それも選挙法違反になるのでしょうか? https://t.co/WdJzZ7boxL
10-09 06:17スクショ等で証拠保存して、警察に通報、また、TWITTER社にも違法行為として報告 RT @2178810807307: ツイッター等で見かけたらどうすれば良いでしょうか?教えて下さい。 https://t.co/WdJzZ7boxL
10-09 06:17