06/28のツイートまとめ
- 2017/06/29
- 04:23
daitojimari
地元秘書の給与や維持費だけで、歳費だけでは賄えない。 https://t.co/9EmLBUeR90
06-28 21:29当たりだとそれもある https://t.co/zGypZJFZHF
06-28 19:42ども RT @pal_u_know: @daitojimari 名古屋も国会議員なら20,000円が相場です。地方議員は10,000円。
06-28 19:21はい、政治資金規正法に基づく政治資金パーティです。と案内などに記載しなくてはいけない。RT @oViJq1bMuTa7FFo: @daitojimari 5万円で居酒屋並みのメニューでは、なんか訴えられそうですが(笑)。その差額分が政治資金となる訳ですか?
06-28 19:18ウーロン茶とオレンジジュースもw 5万円 最高級ですね。RT @taku_2297: @daitojimari 議員のパーティーに行ったらポテトとフライドチキンとビールが出たらびっくりしますねw
06-28 19:18政治資金パーティ セミナーや食事など会費以上のサービスであったと思うものもあれば、単なる金集めだなぁと思うものもある。 私の場合、金集めだなぁと思った人のパーティには次は参加しないw 5万円でフライドポテトとから揚げ程度でジュースとビールしかなかったというO先生が伝説になっている
06-28 19:17政治資金パーティ 先生により内容が異なります。基本は都内2万 地元1万円前後が多く、立食のバイキングが多い。 食事や飲み物の内容も個別で違う。Oさんの過去の例では5万円でポテトとフライドチキンとビールというケースもw 公選法違反になるので、サービスは会費内で納める必要がある。
06-28 19:13記事にはそう書いてる。RT @EiouziQqkp5k9a9: @daitojimari 「取りまとめて払った人」と言うのが加計学園側の人に当たるのでしょうか?
06-28 19:08献金パーティ 政治家が資金集めで行うパーティ ほとんどが立食のバイキング形式 コース形態もあります。パーティにより異なりますが、仲間の政治家などが来賓で来て挨拶をしたり、セミナーを行ったりします。沢山のパーティに参加している。 @oViJq1bMuTa7FFo
06-28 19:07記事からすると振り込みのようですが、求められれば出さなくてはいけないでしょう。RT @vortex_main: @daitojimari 恐れ入ります。この場合領収証は各個人宛に出すんですよね?
06-28 19:04
例えば、私が社員や友人の分30人を取りまとめて、30人分のパーティ券60万円を買う この場合、政治家側に明細を出す必要があるが、それを公表する義務はないし、私の会社が購入したことにはならない。 この手の処理はよくあるケースであり、地方などからバスで参加する場合などよくある
06-28 18:53文章からすれば、法人から購入してもらっていないとしか言っていない。 RT @turusaki: @daitojimari 下村さんの返答は取りまとめたかも知れない金、それも否定しているのではと危惧しています。つまり全く受け取っていない金と言ってる様に感じます。
06-28 18:50団体や企業が取りまとめてパーティ券を購入するケースはよくある。この場合、斡旋であり、取りまとめて払った人が明細を出せばよい。明細は政治資金報告書での公表義務はなく、個人の団体購入でしかない。
06-28 18:49いいえ、現段階で違法性があるかどうかはわからない。RT @nhkuwa: 脇が甘いと言うしか無いのでしょうね❗️ https://t.co/Pjct6aw8XR
06-28 18:45個人と法人では違う 例えば、A社としてパーティ券を購入する これはA社の購入 A社の総務のAさんが参加者を取りまとめて、まとめて100万円分買う。 これは個人の集合体であり、A社の購入とは言えない。RT @turusaki: う〜… https://t.co/BkmU8eG1JB
06-28 18:39というよりも、違法性がでないように記載しているのかと グレーは白であり黒ではない。RT @EiouziQqkp5k9a9: @daitojimari @YahooNewsTopics なるほど、そっちですか。前も博友会案件でもめてますからね。もしかしてこの人資金管理ザル??
06-28 18:36これも学校法人としての加計学園ではなく、加計学園に属する個人であれば、間違いとは言えない。RT @turusaki: @daitojimari @YahooNewsTopics 政治資金規正法違反なら金の存在そのものを否定するのはまずいのでは?
06-28 18:35恣意的なミスリードの可能性が高い 微妙に違う。RT @Manaming1: @YahooNewsTopics 違法献金と政治資金規制法をなぜ間違うのでしょう?そのレベルの人が書いているのか?それとも故意にやっているのか?この頃、そこがとても気になります
06-28 18:341人が取りまとめて払う斡旋であれば、斡旋者が事務所にその内容を提出する義務はあるが、報告義務はない。 法人や団体でパーティに参加する場合、よくあるケースです。今回のケースがこれにあたるかは不明 https://t.co/Cv2Dd0qfof
06-28 18:33政治資金規正法では、20万円を超えるパーティ券の購入に関して氏名等の記載義務がある。但し、1人の人が取りまとめ払うあっせんの場合、これを公表する義務はない。この規定に該当する可能性が高く、政治資金規正法違反に該当しない可能性もある。 https://t.co/8iW1n7slVm
06-28 18:31違法献金ではなく、政治資金規正法違反が正しいのだと思う。■下村博文元文科相 加計学園から200万円違法献金の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/8iW1n7slVm @YahooNewsTopics
06-28 18:23最新刊 ポジショントークに続く実用書 ■平和ボケ・お花畑を論破する、リアリストの思考法 を Amazon でチェック! https://t.co/5XDyr4tI3L
06-28 15:04★新刊★メディア問題を取り上げた一冊 新聞押し紙問題やクロスオーナーシップなどメディア問題に切り込んでいます。■メディアの敗北 アメリカも日本も“フェイクニュース"だらけ https://t.co/76CfOWBz7O
06-28 12:092月23日発売 ■あと5年で銀行は半分以下になる PHP https://t.co/tFdEC5fppn お金を貸さない銀行なんていらない
06-28 10:04最新刊 ディベートのための虎の巻 ■平和ボケ・お花畑を論破する、リアリストの思考法 を Amazon でチェック! https://t.co/5XDyr4tI3L
06-28 09:30平日毎日更新 世界のお金と政治の動きがこれでわかる ぜひご購読を ■メルマガ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか https://t.co/GRwQ4SCaAl
06-28 09:10【Front Japan 桜】自民2回生勉強会「PB黒字化破棄・消費税率引き上げ凍結」提言 / パレルモ条約に関する日本の報道-お詫びと説明-[桜H29/6/27] https://t.co/W5oHdpLd4T
06-28 03:48【Front Japan 桜・修正版】本当に憎しみと差別を煽っているのは誰か / パレルモ条約(TOC)に関する日本の報道[桜H29/6/23] https://t.co/rNDkfgWc6F
06-28 03:45