06/17のツイートまとめ
- 2017/06/18
- 04:22
daitojimari
@cynanyc 例え、その様なアナウンスがされていても、社名を出しており会社側に一定の責任を問われるのですよね。特に公式の認証アカウントの場合は逃げられない。私的であるなら社名を出してはいけないのです。
06-17 19:04RT @cynanyc: 文科省の役人が作った個人的なメモを公文書だと糾弾する新聞記者のTwitterの個人アカのプロフィールに「このつぶやきは個人のもので、社の公式見解ではありません」と断りがあるのはムズムズする。
06-17 18:59RT @nekokumicho: 日本には憲法9条があるから戦争にならないと主張している頭の悪いリベラルが連中が、テロ等準備罪について『殺人罪があっても殺人は防げない』と言ってて笑いが止まらない(笑)
06-17 18:58最新刊 ポジショントークに続く実用書 ■平和ボケ・お花畑を論破する、リアリストの思考法 を Amazon でチェック! https://t.co/5XDyr4tI3L
06-17 15:04★新刊★メディア問題を取り上げた一冊 新聞押し紙問題やクロスオーナーシップなどメディア問題に切り込んでいます。■メディアの敗北 アメリカも日本も“フェイクニュース"だらけ https://t.co/76CfOWBz7O
06-17 12:08安保理決議に基づく国際的なテロ監視機関であるFATFすら説明しない議論は全くの無意味なんですよね。 https://t.co/XAQxaenuVz
06-17 11:31ありがとうございます https://t.co/XAQxaenuVz
06-17 11:28米国の北朝鮮制裁法案が発効する事で、少なくとも金融機関は対応しなくてはいけなくなる https://t.co/Ws9oZHBSu7
06-17 11:28破壊活動防止法に基づく要監視団体 国際的な基準で言えば、テロ組織に分類されると思います。近い将来、警察庁通達における反社会的勢力に組み込まれるかと https://t.co/bav4uuoWDr
06-17 11:26
テロ等準備罪 パレルモ条約締結である意味完成するんですよね。すでに国内の批准は済んでおり、憲法98条の規定が生きてくる。組織的犯罪集団とテロ組織を反社会的勢力と規定する前提が出来上がる。
06-17 11:232月23日発売 ■あと5年で銀行は半分以下になる PHP https://t.co/tFdEC5fppn お金を貸さない銀行なんていらない
06-17 10:04最新刊 ディベートのための虎の巻 ■平和ボケ・お花畑を論破する、リアリストの思考法 を Amazon でチェック! https://t.co/5XDyr4tI3L
06-17 09:30平日毎日更新 世界のお金と政治の動きがこれでわかる ぜひご購読を ■メルマガ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか https://t.co/GRwQ4SCaAl
06-17 09:10避難訓練に抗議する団体 テロ支援団体指定をすべき◾︎戦争危機煽る市を強く抗議/「弾道ミサイル落下時の行動について」記事受け横浜市民団体 https://t.co/9ppkCS2ebZ
06-17 08:13@debuhata2017 ありがとうございます
06-17 08:03はい 戦後を終わらせる意味でも重要 RT @yume6tsumi0: @daitojimari その安保理が定める改正はテロ等の準備罪ですがそうなると日本の安保理常任理事国入りに近づいた事になりますよね?いつまでも非常任理事国では……です。
06-17 02:45https://t.co/fk9YBkl3ZF RT @alsnova: @daitojimari 竹中みたいなのを国民の代表ヅラさせて政治に参加させているのは、確かに問題ですな。
06-17 02:45サルベージですね RT @kazuyan30: @daitojimari @daisuke_n へんこつは底のほうが美味しい
06-17 02:43選挙で選ばれていない人に 議員 として、発言力を持たせるのは民主主義の否定であり許されないことだと思います。 許されるのは諮問委員まで、 そもそも論でいえば 議員という名前と資格を与えることが間違っている。
06-17 02:17はい、その通り RT @Happy_Triple7: @daitojimari 思想や信念に基づく利益代表者を議員として国会に出し:代議制のことですね。多数決でそれを決める:民主主義ですね。合わせて、日本は間接民主主義の体制を取っています。
06-17 02:14健全な民主主義を担保するため、選挙で選ばれていない民間議員は全員要らないというのが私の信条 国会で決めればよいわけで、国会議員以外の人間が政治決定に深くかかわるのが問題 これを正常化するならば大賛成なのですが、ここを誰も突かない 野党不要論が出ても仕方ない。
06-17 02:13思想や信念に基づく利益代表者を議員として国会に出し、多数決でそれを決める これが政治であり民主主義なんですよね。 日本はお上意識が強いのでこれを理解していない人多すぎなのです。 政府や国会は親ではない。
06-17 02:10それが政治ですし、、金をもらうとダメですけどね。RT @XNrVpS1burVBcLl: 利益誘導の典型ですね https://t.co/KkAgRYOQV7
06-17 02:07現在のところ、テロ等準備罪は7月11日施行予定 やっと、破防法に基づく要監視団体など組織的犯罪組織を処罰する法律ができるのですね。 これで外堀が埋まるわけです。
06-17 02:06痛いところ突かれると、ついつい 痛いと叫んでしまうのが人の常 。。。。 騒いだらそこをぐりぐりと突けばよいのです。。。。。 お困りだから騒ぐ 騒ぐのは痛いから
06-17 01:58ですよね。RT @myula22: 逆に民進党の玉木議員などは、お父様が香川県獣医師会の副会長、弟も獣医。そんな既得権益サイドから支援を受けて新しい獣医学部を作るのを止めると言っちゃってる。https://t.co/MECqLKPh32
06-17 01:56何かお困りですか? 名乗り出なくてもよいのに RT @mr3487: こういう風に考えるバカもいるんだなぁw。 https://t.co/wRqIOleQSD
06-17 01:54国連安保理は、国連の中で強制力を持つ数少ない機関であり、他の機関よりも一段上の別格ですからね。 委員会など国連の方から来ました コクレンガーは概ねこれで消える https://t.co/Q7wHrTV6CB
06-17 01:32