06/09のツイートまとめ
- 2017/06/10
- 04:21
daitojimari
最新刊 ポジショントークに続く実用書 ■平和ボケ・お花畑を論破する、リアリストの思考法 を Amazon でチェック! https://t.co/5XDyr4tI3L
06-09 15:05★新刊★メディア問題を取り上げた一冊 新聞押し紙問題やクロスオーナーシップなどメディア問題に切り込んでいます。■メディアの敗北 アメリカも日本も“フェイクニュース"だらけ https://t.co/76CfOWBz7O
06-09 12:082月23日発売 ■あと5年で銀行は半分以下になる PHP https://t.co/tFdEC5fppn お金を貸さない銀行なんていらない
06-09 10:04逃亡人生 ◾︎逃走中も機関紙編集に関与か 渋谷暴動事件の大坂容疑者:朝日新聞デジタル https://t.co/tFOQiZXi43
06-09 09:39暴力団制裁強化で起きた事 辞めるための金と力のある人は引退、維持費が出せなくなり組織の弱体化と分裂が発生 これと同じ事が過激派などにも起きるのでしょうね。
06-09 09:36FATFの規制は強まる事はあっても緩くはならない。マイナンバーで穴も塞がれ、テロ準備罪で制裁対象が明確化し、パレルモ条約締結で外国との情報交換と犯人引き渡しが拡大、テロ三法による没収と資金提供の処罰が機動的にできるようになる。過渡期だから必死になるのですね。
06-09 09:31最新刊 ディベートのための虎の巻 ■平和ボケ・お花畑を論破する、リアリストの思考法 を Amazon でチェック! https://t.co/5XDyr4tI3L
06-09 09:30お困りの方が湧いているなぁ 急所なんだろうなぁ 普通銀行は犯罪収益移転防止法厳格化で口座取得と運用が厳しく、任意団体などでは口座が取りにくい。ゆうちょは普通銀行よりとりやすく、運用も緩やかだった。ゆうちょも銀行になり金融庁管轄に変わり、厳格化されていますからね。
06-09 09:27平日毎日更新 世界のお金と政治の動きがこれでわかる ぜひご購読を ■メルマガ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか https://t.co/GRwQ4SCaAl
06-09 09:10はい、一般の銀行口座と同様 そのうえで政治献金は寄付金控除の対象であり、不正があればこれも見えるかする。RT @L_Parkmount: @daitojimari @sumishampoo 国会議員の政治資金口座に関しても出入金がトレースできるようになるのでしょうか?
06-09 08:18
はい 個別の案件としてはそのとおりですね。 RT @tkatsumi06j: https://t.co/3fqcwTm6y7
06-09 08:16根本的な 消費者教育とFATFの勧告と運用に関する担当者教育が必要ですね。これが出来ない金融機関は淘汰の波にさらされるでしょう。 https://t.co/ZEn50WquHz
06-09 08:01当該事例の事実としては「凍結された」という事実のみですね。その理由はわからないとされているが、判断に至ったなんらかの理由は存在する。その話とFATFと犯罪収益移転防止法と口座利用に関する一般論とは別の話 私がしているのは後者です。@tkatsumi06j
06-09 07:59すでに、法人格を持つ口座は、実質的支配者の届け出が必要 虚偽の届け出はそれは犯罪であり、まずは暴力団関係から取り締まりが進むと思います。@kagemaru1225
06-09 07:49FATCAとCRSの自動交換対応がやっとといったところでしょうね。対応できないために合併と統合が進む要因でもありますね。 https://t.co/1NbWVTbki0
06-09 07:47実質的支配者とその紐付けで見える部分が出てくるかと RT @kagemaru1225: @daitojimari @sougetuOte NGOやNPOなどを隠れ蓑にした不当な組織活動にもメスが入ってくれたら日本にとっても有益なって有難いのですがそこまでの効果はないかな。
06-09 07:29多発していますよ。RT @na1967: おはようございます先ごろの暴力団幹部が自分名義の口座開設で逮捕されましたが、資金洗浄の絡みと言う訳ですかhttps://t.co/mRPeWMNbUy https://t.co/cCUCOMEDaM
06-09 07:27RT @pichan0512: 【オーストラリア】豪政党、中国人富豪2人から巨額献金受領 スパイ関連法を検証へhttps://t.co/NusoTjV4hG >当局は6日までにスパイ関連法の検証と外国政府による国政介入の調査を命じた @daitojimari
06-09 07:20英国総選挙 出口調査の結果では 保守党が第一党を維持するものの過半数には届かないとの予想 https://t.co/LWNYJdxLci さて、実際はどうなるか
06-09 07:18RT @pichan0512: 【中国/天安門事件】中国政府に説明要求、天安門事件でティラーソン米国務長官 天安門事件は「暴力的抑圧」https://t.co/dT3WgOa9LB @daitojimari
06-09 07:15給与所得しかない人には全く関係なく、きちんと申告納税している人にも関係ない 脱税や補助金などの不正が見える化し、税収増と社会保障負担の削減が期待できる。。。これだけで大きなメリットですよね @sougetuOte
06-09 07:11システム的にエラーが出ない人には税務調査が入りにくくなる。 脱税がしにくくなり、犯罪防止にも役立つ エラーが出たところから優先的に調査が入りますからね。 https://t.co/7NacGoC7gh
06-09 07:07パナマ文書解析にも使われたソフト https://t.co/vNC9s0tG0c システムを利用した不正監視は、租税回避のチェックや不正のチェックに活用され始めており、マイナンバーの附番でこれがさらに容易になるわけです。そして、今年9月から租税情報の自動交換も始まる。
06-09 07:06マイナンバーの完全施行と銀行口座への附番で、申告所得がないのに不自然な入金がある など、不正が見える化するわけですね。すでに確定申告にはマイナンバーが義務化(罰則はない)されており、システム的な不正検出が可能になっている。
06-09 06:58全銀協でも、FATFの求める基準を満たすために新規の設備投資等が必要としており、銀行もそのための予算付けや設備投資を行っています。マイナンバーの附番義務化で完成するかと https://t.co/4nzyUiyKh1 @SII_Nis
06-09 06:51いいえ、システム化が進んでおり、システムによる審査で難しくなる。 ネットバンクがその典型であり、後発の分システムが進んでおり、チェックが厳しい。 https://t.co/PYyDbwx0pt
06-09 06:49BBC 選挙速報 https://t.co/EMNn1vzDez
06-09 06:27英国総選挙 まもなく投票締め切り AM6時 即日開票ですので、午前中には大勢が判明
06-09 05:53英国総選挙 世論調査バラバラ 7日の調査結果は 保守党リードで 1─12ポイント 幅がありすぎて何を信じたらよいかわからない状態 ブレグジットを外し調査方法を変えたり、補正を入れる会社が増え、余計にわからなくなったw
06-09 05:52逆に海外の問題は、保証金など多額の現金を積めばプレイバーとバンキングなど容易に口座が作れることなのですね。銀行も商売ですからね。暴力団関係者のクレジットカードはこの手の海外口座を利用したものが使われていた。 @6mcfV187UftcGWs
06-09 05:47プリペイド型クレジットカードがその一例 で、決済目的として生活費などの決済に限定して維持するのが良いかと RT @6mcfV187UftcGWs: 低所得者や低信用の方の日常生活に支障をきたさない最低限の保証は重要だと思います。それを確保するなら犯罪抑止の為に私は賛成です😄
06-09 05:43日本は世界で一番成功した社会主義国いわれるだけあり、海外のクレジット規制に比べ甘い 海外に完全に合わせる必要はないが、海外の状況を知り、一定の国際社会との連携は必要 という話でしょう。 テロ準備罪もその一連の流れの一部 @6mcfV187UftcGWs
06-09 04:56中国の場合、犯罪歴や債務歴などがスコアリングされ、低信用者は銀行口座を持てないだけでなく、飛行機や新幹線などにも乗れない。 ある意味、共産圏や自由主義の進んだ国ほど、仕組みが進んでいる。@6mcfV187UftcGWs
06-09 04:53海外で問題になっているのは、そちらの方ですね。低所得というよりも破産者などクレジットスコアリングの低い人はなかなか口座を開設してもらえない。パーソナルチェックも関係しますからね。 日本の場合、口座開設にクレジットスコアを利用してい… https://t.co/DOEnVsnbhQ
06-09 04:50