コメント
渡邉お前は部落民
犯罪者でクズだぞ♪
人間のくずだ渡邉
指積めるぞ
スマイリーキクチの脅迫犯人お前だ♪
渡邉哲也(旧代表戸締役 )の妄言
国籍と民族や肌の色、宗教を分離して語ればよいのですね。 それで国際基準は満たせる https://t.co/7bkYxCu1jw
03-26 19:08
民主主義は最悪の政治といえる。これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが BYチャーチル https://t.co/cX5eqe8Rhj
03-26 19:06
日本国民の日本国民による日本国民のための政治 これが理想ですね。
03-26 19:04
ども 首都圏でもなのですね RT @19630705: @daitojimari @oskarsum1 京急沿線です。
03-26 19:03
人民の人民による人民のための政治 これリンカーンの有名な言葉ですが、蓮舫さんが言うと、、、
03-26 19:01
どちらですか RT @19630705: @daitojimari @oskarsum1 マジみたいですよ。朝日代理店から日刊スポーツを取っているのですが、今月から町内の代理店が閉鎖になり一駅先の代理店に統合されていました。
03-26 18:57
社運をかけて取り組んでほしいですよね。 販売店すらなくなるかもしれませんが RT @oskarsum1: @daitojimari 無理なのはしってるくせに(笑)
03-26 18:50
実は私、森友問題で、事の発端を作った朝日新聞に期待しているのですよ。 是非、辻元議員を含めそのバックグラウンドを含めた大阪の闇の部分をすべて表に出していただきたいと思っています。
03-26 18:48
議席で配分すれば、逆転しますよね。RT @seveneight6: @daitojimari 審議時間与党2:野党8で少数派の意見を聞いてないとは言わせない。
03-26 18:45
衆参両院 自公で過半数確保しているので、その気になればすべての法案をそのまま通過させられる。だからこそ、慎重に議論しているわけであり、野党に審議時間を多く割り当てている。 最も有益な国会審議できる時間を無駄遣いしているのは野党でしかない。
03-26 18:41
国会の大切な審議時間を無駄に潰しているわけです。RT @gamblerj1: @daitojimari 少数者の意見も出来る限り取り入れつつ、法案を修正していって多数決で決めるのが正しいのに、少数者なのに俺たちの意見が全面的に受け入れられないのはおかしいと言うのがサヨク
03-26 18:37
ぜひやっていただきたい。RT @seveneight6: @daitojimari そんな事したら連合との関係にもヒビが入ってる中民進党を支持するものがいなくなりますね。
03-26 18:37
はい 憲法違反RT @youkun0303: @daitojimari 政治家が口を出せる領域ではないですね、普段は憲法を盾に"自由"や”権利”を主張し規制に反対するが、自分の気に入らないものは平気で規制しようとする。彼らの意見には到底説得力がありません。
03-26 18:29
民進党、全国の宗教系学校すべてを敵に回せばよいのでは?RT @seveneight6: @daitojimari 同じように批判しなければダブスタですよね。
03-26 18:28
多数決ではないということは、独裁か権力者による独善的な政治体制ですよね。RT @nekokumicho: 民主主義=多数決ではない!というバカが多いです。 https://t.co/aoirvyBJT2
03-26 18:27
法で認められた範囲であれば、それは許されないと思います。RT @yama_no_minoru: 前からずーっと言ってる。政治家が私学の教育内容にまで口だす社会がお望みですかってーの。 https://t.co/W7iFmlJ7tA
03-26 18:26
ですよね。RT @nekokumicho: 民主主義=多数決ではない!というバカが多いです。 https://t.co/aoirvyBJT2
03-26 18:25
それよりも問題はそれを是とするメディアです。 権利侵害について正しい理解を広める義務がある。RT @waaakazu: @daitojimari民進党が請願や陳情を否定するならば、憲法16条を改正しないといけないのではないでしょうか?
03-26 18:23
私立学校への直接的な政治の介入 今回は教育勅語が問題視されていますが、それを認めれば宗教学校なども問題視しなくてはいけなくなる。 また、これは宗教思想の自由にも深くかかわる案件 本来、メディアはこれを批判すべきものなのですよね。特にリベラルを名乗るのであれば、、、
03-26 18:22
違法な目的や反社会的勢力でない限り、特定の団体や個人から、請願や陳情を受けてはいけないとするのは明らかな間違いなのですね。それは憲法に保障された陳情や請願権の侵害行為でしかない。また、学校現場への直接的な政治介入も間違っているといえます。
03-26 18:19
また必死な方が湧いているなぁ、、、お困りなんでしょうね。 民主主義においては、少数意見を尊重する必要はあるが、多数意見に従うのが正しいわけですね。そのために国会での議論があり、請願や陳情といった制度がある。
03-26 18:16
難病や障がい者のための議連はたくさんありますよ。無党派で組織されているものもあれば、政党が作っているものもある。障がいをもつ子供がいる議員もいれば、本人が難病に苦しむ人もいる(安倍総理もその一人) @akof https://t.co/ch5JCrIP5v
03-26 17:19
難病や障がい者のための議連はたくさんありますよ@akof https://t.co/ch5JCrIP5v
03-26 17:16
いいえ、そんなことは言っていない。支持者の中には障害や病気に苦しむ方もたくさんいらっしゃるでしょう。RT @akof: 誰かを当選させられるほどの数もいない、難病や障害を持つ人々の意見は、議員は一顧だにしないと。そういう意見なわけ… https://t.co/jikVygxC12
03-26 17:13
大人気 ★新刊★『米中開戦 躍進する日本』 https://t.co/yIx0I6Mf7z
03-26 15:05
@itaka25453470 基本月1冊です。
03-26 14:52
新刊予約開始 三橋貴明さんとの対談本です。■世界同時 非常事態宣言 ~トランプ以後の激変が始まった! https://t.co/akLGFVsujG @さんから
03-26 12:09
どの国民かですね。 日本国民とは限りませんし、特に朝日 RT @dameo911: @daitojimari 「国民の声を聞け」ってよく朝日等のマスコミが使う言葉ですしね
03-26 10:27
いいえ、議員は支持者の意見の代弁者でしかない。行政にかかわる場合別ですけどもRT @miyacchi_isr: 当選後は支持者の代理でもなく選挙区の代理でもなく国民の代理として国会で活動をするのが国会議員。支持者しか見ないような人… https://t.co/sQRxUYBgTP
03-26 10:26
2月23日発売 ■あと5年で銀行は半分以下になる PHP https://t.co/tFdEC5fppn お金を貸さない銀行なんていらない
03-26 10:04
自由主義、資本主義を標榜する与党が、政府与党であるからといって、共産主義者の意見に従う必要などないのですね。それは支持者に対する冒涜であり、民主主義を歪ませる。
03-26 09:55
大きな勘違いしている人がいるけど、政治家の仕事は、国家国民のために 自らの意見や支持者などの意思を政治に反映されることです。 個人により意見が異なり、すべての人が満足できる政治などできるわけがない。 与党であっても、異なる意見を取り入れなくてはいけないわけではない。
03-26 09:51
自分や支持者の意見や意思を政治に反映させるのが政治家の仕事です。 人により意見が異なり、すべての人が満足する政治などできるわけがない 金で動いてはいけないというだけの話 @Micchan49452834 https://t.co/19G6eUVZw3
03-26 09:47
https://t.co/QA8h5d1xlx 同議員は塚本幼稚園の敷地近くにも接近していない としている RT @akkameko: https://t.co/QEA6JTIX10
03-26 09:43
新刊予約開始 三橋貴明さんとの対談本です。■世界同時 非常事態宣言 ~トランプ以後の激変が始まった! https://t.co/akLGFVK5be @さんから
03-26 09:30
平日毎日更新 世界のお金と政治の動きがこれでわかる ぜひご購読を ■メルマガ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか https://t.co/GRwQ4SCaAl
03-26 09:10
Author:渡邉哲也
経済評論家 渡邉哲也です。
講演や執筆、出演の依頼は公式HPから
http://www.watanabetetsuya.info/
Powered by FC2ブログ
Copyright © 渡邉哲也(旧代表戸締役 )の妄言 All Rights Reserved.