コメント
お子様大暴れ中
2015-16 El Niño Expected to be Strongest Since 1997-98
ttp://www.thefishsite.com/fishnews/26334/201516-el-nio-expected-to-be-strongest-since-199798/
インドモンスーンですが、12%ほど弱いそうで。今後4,8か月間ほど続くかも。
東部インドネシアも干ばつで森が燃え始めてますし。洪水や干ばつに弱い果物なんかはジャムにしておくと良いかも
ttp://www.thefishsite.com/fishnews/26334/201516-el-nio-expected-to-be-strongest-since-199798/
インドモンスーンですが、12%ほど弱いそうで。今後4,8か月間ほど続くかも。
東部インドネシアも干ばつで森が燃え始めてますし。洪水や干ばつに弱い果物なんかはジャムにしておくと良いかも
No title
戸締役様、皆さまこんばんわ~~
新刊、買ってしまいましたww
中国崩壊よりも、ダンディズム溢れる本書の方が私としては好みです。
随所にカッコいいセリフが(爆)
んま、それはともかく…
>>あえて言いますが、闇経済や裏経済も経済の一部なのです。そして、中国の場合、これが非常に大きい。
…しかしながら、『闇』が『闇』でなくなったらどうなるか。
故・小室直樹氏がソ連崩壊の過程でルーブル改革が果たした役割を指摘していたが、中国もそうなるのか
?
さらに言えば、欧州で危機に喘いでいる国で、『闇経済』が強いと言われている国がピンチになっているのも印象的。
ちなみに日本は多く見積もっても数パーセントだとか。
これじゃあ暴力団が暴れようとおもっても無理だわなぁ。
>>東京株式市場・大引け=日経平均433円安、昨年末終値下回る 日中景気の懸念重荷
…で、翌日の昇竜拳が草。
『日経225平均』で千円上がるって、いったいどんだけの買いが入ったんだよ…
まーさーかと思うが、中国から逃げたホットマネーが東京で暴れだしただなんてことはねーだろーな。
それやられると迷惑なんですが。
なんだかね。
新刊、買ってしまいましたww
中国崩壊よりも、ダンディズム溢れる本書の方が私としては好みです。
随所にカッコいいセリフが(爆)
んま、それはともかく…
>>あえて言いますが、闇経済や裏経済も経済の一部なのです。そして、中国の場合、これが非常に大きい。
…しかしながら、『闇』が『闇』でなくなったらどうなるか。
故・小室直樹氏がソ連崩壊の過程でルーブル改革が果たした役割を指摘していたが、中国もそうなるのか
?
さらに言えば、欧州で危機に喘いでいる国で、『闇経済』が強いと言われている国がピンチになっているのも印象的。
ちなみに日本は多く見積もっても数パーセントだとか。
これじゃあ暴力団が暴れようとおもっても無理だわなぁ。
>>東京株式市場・大引け=日経平均433円安、昨年末終値下回る 日中景気の懸念重荷
…で、翌日の昇竜拳が草。
『日経225平均』で千円上がるって、いったいどんだけの買いが入ったんだよ…
まーさーかと思うが、中国から逃げたホットマネーが東京で暴れだしただなんてことはねーだろーな。
それやられると迷惑なんですが。
なんだかね。