コメント
No title
戸締役様、皆様こんばんわ~~
いや~~雪まつりが始まったはいいが、外国人ばかりってのもなんだかね。
んま、それはともかく
…総帥予想のドイツ離脱は、昨日のequss様指摘の
>>おそらく、EUの政治家や官僚と一般国民の離反を狙うんじゃないかな。構造改革とか緊縮財政とかにウンザリしているEUの一般国民は、ギリシャ同様に多いと思う。
…という『緊縮』『改革』に疲れた国民がどう動くかによるのでしょう。
国民が儲からない改革に何の意味があるのか?と問われた時、返す言葉がある政権がどれだけあるのかな、と。
>>貸し手よりも借り手が強い状況になっているとも言える。
…言い換えれば金融版自爆テロをやろうと思えばやれる状況が出来てしまったと。
テメェだけで自爆しやがれ、と言うに言えないのが独逸の弱み、と。
どー見ても健全とは言い難いと思うが、私の感覚がおかしいのだろうか?
さて。
いや~~雪まつりが始まったはいいが、外国人ばかりってのもなんだかね。
んま、それはともかく
…総帥予想のドイツ離脱は、昨日のequss様指摘の
>>おそらく、EUの政治家や官僚と一般国民の離反を狙うんじゃないかな。構造改革とか緊縮財政とかにウンザリしているEUの一般国民は、ギリシャ同様に多いと思う。
…という『緊縮』『改革』に疲れた国民がどう動くかによるのでしょう。
国民が儲からない改革に何の意味があるのか?と問われた時、返す言葉がある政権がどれだけあるのかな、と。
>>貸し手よりも借り手が強い状況になっているとも言える。
…言い換えれば金融版自爆テロをやろうと思えばやれる状況が出来てしまったと。
テメェだけで自爆しやがれ、と言うに言えないのが独逸の弱み、と。
どー見ても健全とは言い難いと思うが、私の感覚がおかしいのだろうか?
さて。
上には上がある
ソブリンデフォルトに関してはギリシャより上手のエクアドル、1997年以降に売り出した債権について、2008年に選択的デフォルトをしたんですが、一つ残っていた2015年に償還期日が来る債権、何をトチ狂ったのか、心を入れ替えたのか、どうも完済しそうだというので大騒ぎになっているらしい。
http://mobile.reuters.com/article/idUSL6N0VG4DF20150206
ギリシャの場合、カネがなくて払えないんですが、エクアドルの場合は、カネはあるけど敢えて払わないというデフォルトなんで、デフォルトの格が違う。借金の踏み倒しの常習犯が、いきなり「カネを返す」と。うーむ。
http://mobile.reuters.com/article/idUSL6N0VG4DF20150206
ギリシャの場合、カネがなくて払えないんですが、エクアドルの場合は、カネはあるけど敢えて払わないというデフォルトなんで、デフォルトの格が違う。借金の踏み倒しの常習犯が、いきなり「カネを返す」と。うーむ。