第1171回 混乱
- 2011/04/29
- 05:37
■DAITOJIMARIチャンネル開設
http://www.youtube.com/user/DAITOJIMARI
★講演や出演依頼は info@watanabetetsuya.info まで
■日本はニッポン! 金融グローバリズム以後の世界
http://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/62236144.html
http://books.rakuten.co.jp/item/6877911/
★序章の30ページお読みいただけます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4862860451
■ドメインを取得しました。
ブログは http://www.watanabetetsuya.info
地震で被害にあわれた方にお見舞いを申し上げます。
明日より5月2日まで、GWの休暇に入ります。基本的にブログの更新はございません。
■震災で資金繰りなどにご心配の方中小企業庁が相談窓口を開設しています。
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/index.html
★金融業者に頼る前にまずはご相談を
■被災地域の道路状況が確認できます。
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html
■最新版被災地の復旧状況と予定
http://is.gd/55mtlu 国土交通省
★トップニュース★
■ギリシャが実施した債券買い戻し、通常の管理の一環-欧州委員会
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=accZJbMeDl4k
ギリシャが年初来、25億ユーロ(約3000億円)相当の債券を買い戻したことは、通常の財政管理の一環だったと、欧州連合(EU)の欧州委員会が説明した。
欧州委のアルタファイ報道官は電子メールで質問に答え、「非常に期限に近い債券や証券を買い戻したものだ」とし、「通常の償還管理の一環だ」と解説した。
■ユンケル議長:ギリシャ債務再編は「選択肢ではない」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ad7fPyXkPZj8
★債務再編疑惑が消えないギリシャ、打ち消しに躍起
■レーン欧州委員:フィンランドが反対ならポルトガル支援困難との認識
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a3OIAgU0YPTQ
フィンランドの新政権がポルトガル支援策に反対した場合の代替計画の策定に欧州が取り組んでいないことを明らかにした。
レーン委員は訪問先のヘルシンキで、「別の計画はない」と言明。「欧州金融安定ファシリティー(EFSF)は全会一致で決まった場合に初めて利用できる。フィンランドが反対した場合は決定がないということだ」と語った。
■ドイツ銀CEO:資本市場に不透明感、欧州ソブリン債危機で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=agm9xTkX13KA
■欧州の銀行は増資続ける公算、各国が貸し渋り警戒-モルガンS
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=alsRaoE002fs
モルガン・スタンレーによれば、昨年7月の欧州当局によるストレステスト(健全性審査)以降、銀行各行は合わせて549億ユーロ(約6兆6700億円)を調達。公的資金返済の必要性などが背景だ。「このプロセスが勢いづいている」としている。
モルガン・スタンレーは、仏ソシエテ・ジェネラルの代わりに英HSBCホールディングスを「最も選好」する銀行銘柄リストに追加した。他には、ドイツ銀行や英バークレイズ、スイスのUBSなどを最も選好している。一方、英ロイズ・バンキング・グループと仏ナティクシスなどは「最も選好しない」銘柄だという。
■米金融改革法の自己資本規則:外銀への影響、明確化要請-欧州委幹部
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ap35821MLggc
欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会のジョナサン・フォール金融サービス総局長は27日、外国銀行の米国部門に自己資本の増額を強いる可能性がある米金融規制改革法(ドッド・フランク法)の規則に関して、その影響を明確にするよう米監督当局に求めていることを明らかにした。
フォール総局長はブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、資産規模150億ドル(約1兆2300億円)以上の銀行の中核的自己資本(Tier1)にトラスト型優先証券(TruPS)を認めない同法の規則について、外国銀行の米国部門による親会社の資本活用を認める措置の排除につながり、米国部門は自らの資本活用を迫られる可能性があるとの見解を示した。
■ECB、「適切なペース」で非伝統的措置を解除へ-メルシュ氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aT2IBT7BjlA4
■サンタンデール銀:1-3月は5%減益、予想下回る-国内低迷で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aPL3KUlt1YE8
ブラジルなど中南米諸国からの利益が伸びたものの、スペイン市場での不動産ローンの焦げ付きや融資需要減少が足かせとなった。エミリオ・ボティン会長は2月に、今後2年はまだ「厳しい」との認識を示した。同行はこれまでのところ、2007年ピーク時に比べ約10%の減益で金融危機を乗り切っている。
■米NJ州の債券格付け、「Aa3」に格下げ-ムーディーズ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aSidzyD8bSAk
ブルームバーグのデータによると、ムーディーズの格付けがニュージャージー州より低い州はカリフォルニア州とイリノイ州のみ。ムーディーズは27日付リポートでニュージャージー州について、「固定費の急増や比較的緩やかな景気回復、財政立て直しに関する具体策の欠如」を指摘。年金や医療関連費用の増加も懸念材料に挙げた。
★昨日の市況★
■今日の国内市況:日本株続伸、債券高-ドルは対ユーロ09年12月来安値
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ablo7YZsLxPk
■グローバル・ストックマーケット・サマリー【アジア・太平洋編】
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a0zYuYLBlasc
■4月28日の欧州マーケットサマリー:株が6日続伸、好決算で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=a4hC2MmPvrRA
★ニュースヘッドライン★
■米シティが約4億ドルのCLO発行へ、ブラックロックが運用-関係者
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=af.9iV9fTApg
■FRB議長会見:緩和継続も、インフレ警戒で追加購入観測は後退
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=anKM9ws2XVwo
●米住宅空室率:1-3月は2.6%に低下、差し押さえ滞り-国勢調査局
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aB3vFJ3oI..M
■ECB次期総裁、ドラギ氏指名は「時間の問題」か-独も支持の可能性
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aMTgFYJ58Mbs
●ドイツ取引所の1-3月:36%増益、予想以上-取引高増大が寄与
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aTyduO1HKt74
●4月のドイツ失業者数、約19年ぶりに300万人下回る-失業率7.1%
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aYRyCKpKvkm0
●中国の5、6月のCPI上昇率は前年比5.5~5.6%の公算-新華社
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a_g4XnemlSYY
●中国人民元:約17年ぶり高値に上昇-高利回り資産の需要拡大観測で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=azSUHHOj0FSw
●3月新設住宅着工、大震災受け10カ月ぶりマイナス-専門家予想
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=axowMgneoYAs
●マツダ:今期予想は見送り-前期純損失600億円、震災関連などで
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a1SHNezf_LAo
●パナソニック:前期純損益は740億円の黒字-今期予想開示見送り
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aOqSbYkgeQBM
●富士通:震災被害で特損116億円を前期に計上、今期業績予想見送り
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aeAWt_iOmPYM