第1961回 お困りの方々
- 2014/06/30
- 07:32
★ 新刊 2020年に向けて世界の経済がどのように動くか 世界の経済データ満載の本です。商社の構造などについてもまとめてあります。 ■「瑞穂の国」の資本主義 http://amzn.to/1lfo5hJ ★BNPパリバ 30日に有罪答弁を行う模様 その結果として、制裁金とドル決済の禁止など金融制裁が掛けられる予定であり、その内容次第では今後の業務に大きな支障をきたす可能性が高い。また、制裁金支払いに伴い、資金面での問題も発生する可能性...
第1960回 時限爆弾
- 2014/06/27
- 06:09
★ダークプールと高頻度取引 セットで規制対象になる可能性が高い。現在、証券取引所など公開市場で取引される商品は約6割、残りはダークプールや相対取引など非公開の市場を通じて取引されている。これが市場の不透明感と市場参加者の不公平の原因となっており、不正の温床担っているとの指摘も強い。今回の問題を機に一気に規制方向に進む可能性も高い。★BNP問題、1年間のドル決済禁止が含まれる可能性が出てきた。期間が一年と...
第1959回
- 2014/06/26
- 07:40
★スワップなど相対取引とダークプール これは公開市場を通さない当事者間の売買であるため、その実態が見えず、不公正な取引の温床になっていると指摘されています。議会でも規制とさらなる規制議論が進んでおり、今後、これが当局のターゲットになることは間違いのないところでしょう。金融たたきは票になり、中間選挙も控えている。金融が透明化すればするほど、不正な資金が減少するとともにロビイ活動などに掛けられる資金が...
第1958回 金融危機は終わっていない
- 2014/06/25
- 08:12
★金融危機は終わっていない。当局の対応によりそれが抑制されているだけで、世界の先進国の景気はなかなか改善されず、欧州を中心に巨大銀行の資本も十分なものとはいえない。また、銀行の不正行為に対する風当たりも強くなっており、制裁金などの支払いリスクが銀行の財務を圧迫している。 当局は、制裁金の支払いと制裁強化を情況を見極めながら進めているわけだが、BNPのように国家間の対立がその制裁額や制裁内容に大きな影響...
第1957回 BNP問題 和解か?
- 2014/06/24
- 06:06
★BNPパリバ問題 米当局とBNPの間で合意に向かい動き出した。金額的には当初の50億ドルから160億ドルまでの予測の間の80億ドルから90億ドルまでの間で落ち着きそうである。この金額はBNPの年間利益予測(約7900億ドル)に近い水準であり、短期的な自己資本不足は免れそうであるが、配当を払えない自体になる可能性もある。また、中長期的な問題はドル取引の禁止と有罪答弁による顧客離れと資金流出であり、これがBNP...
第1956回 チャイナボカン
- 2014/06/23
- 06:32
★このところ、経済書全般の売上が良くない。中国韓国の政治本はよく売れているが、日本や世界経済の経済情勢本の動きは鈍い。これは著者や出版社には厳しいことであるが、逆に日本の経済状況としては悪くない事を意味するのだろう。 経済情勢本は危機的状況や大きな変動があると急激に売上が伸びる。普段本を買わないビジネスマンなどが理解を深めようと経済本を購入するからである。経済本は凪の情況ではあまり売れないのだ。 ...
UPDATE! 号外 お困りの方が何故騒ぐのか 兵糧攻めの仕組み
- 2014/06/21
- 08:41

★ 新刊 2020年に向けて世界の経済がどのように動くか 世界の経済データ満載の本です。商社の構造などについてもまとめてあります。 ■「瑞穂の国」の資本主義 http://amzn.to/1lfo5hJ UPDATE!■日本名指し、テロ資金対策不備対応怠る-国際組織が法整備要求http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7UU3N6JTSE901.html6月28日 OECD配下のFATFが日本のテロ資金対策の整備が遅れていると早急な対応を求める声明を出しました。実は今国会...
第1955回
- 2014/06/20
- 07:03
★ユーロバブル崩壊の不良債権処理が終わらない欧州 バーゼル3の運用面の細則を作り、基準を緩和する動きを始めた。債券を担保とする債券 カバード債の評価を高め、流動性バッファに組み込みやすくする模様 これが実現すれば他国のバーゼル3基準に比べ欧州の基準は甘いものになる。 また、このような評価変更は11月4日までに行われる欧州ストレステストにも大きな影響を与える可能性が高い。 試算により様々ではあるが、...
第1954回 李克強の野望
- 2014/06/19
- 06:56
★FOMC 市場の予想通り100億ドル債券購入を縮小した。但し、債券購入プログラム終了後も相当な機関低金利を維持すると表明した。★中国 NO2李克強首相がしばらくぶりに表舞台に登場した。英国を訪問した李克強首相は英国女王に謁見し、多額の商談を決めた。この李克強という人物であるが、習近平の最大の政敵であり、北京閥を母体としており、中国のエリートグループ共青団を代表する人物となる。また、国際的なエコノミストとして...
第1953回 冷戦の影響
- 2014/06/18
- 05:18
★ 新刊 2020年に向けて世界の経済がどのように動くか 世界の経済データ満載の本です。商社の構造などについてもまとめてあります。 ■「瑞穂の国」の資本主義 http://amzn.to/1lfo5hJ ★冷戦構造復活 そして、金融制裁がロシア経済に深刻な影響を与え始めた。ロシアの経済モデルは資源輸出型モデルであり、欧州などへの石油と天然ガスのパイプライン供給が最大の産業であるが、今後このモデルにも影響を与える可能性が高い。欧州の...