第1718回 アジア概況
- 2013/06/28
- 07:51
新発売! 儲(もうけ)国益にかなえば経済はもっとすごくなる。http://is.gd/r2qMzx講演出演の依頼は、INFO@watanabetetsuya.info まで★欧州財務省会談 やっと銀行の破綻処理について合意がなされた模様 欧州の最大の問題は物事がなかなか決まらないことにあり、これは緊急時に致命的なダメージを与えることになる。また、景気が改善されない中で財政健全化方向に舵を切り続けていることも、大きな問題であるといえる。★ソースが...
第1717回 中国共産党独裁自由主義経済
- 2013/06/27
- 08:19
新発売! 儲(もうけ)国益にかなえば経済はもっとすごくなる。http://is.gd/r2qMzx講演出演の依頼は、INFO@watanabetetsuya.info まで★中国当局の火消し発言と流動性供給が進んでいる。その結果、中国のリスクは改善方向に進んでいる。中国の場合、豊富な外貨準備と債務の多くが自国通貨建てであるために、中央銀行が流動性を供給すれば破綻しにくい構造 しかし、バブルが続く国内に流動性を供給すれば、それがさらなるバブルの...
第1716回 後遺症
- 2013/06/26
- 07:14
新発売! 儲(もうけ)国益にかなえば経済はもっとすごくなる。http://is.gd/r2qMzx講演出演の依頼は、INFO@watanabetetsuya.info まで★中国の金融麻痺 中央銀行が声明を出し、短期的な危機は回避される見通しであるが、これを機に不動産バブル崩壊と様々な諸問題が表面化する可能性が高い。基本的にバブルというのははじけてから気がつくもの 表面化まで6ヶ月程度掛かる事が多い。 そのように考えると、中国政府の対応次第では...
第1715回 ミンスキーモーメント
- 2013/06/25
- 08:08
★動画公開【古谷経衡】さくらじ#90、渡邉哲也がみる「代弁者」と「国際人」【saya】http://www.nicovideo.jp/watch/1371743084http://www.youtube.com/watch?v=11d6lJPJ5CY&feature=youtu.be★ミンスキーモーメントですが、ミンスキーの金融不安定仮説 プランクトン理論 懐かしいですね。サブプライム問題発覚やリーマン・ショック当時解説に使われた理論です。経済を生態系になぞらえたものです。http://japan.pimco.com/JP/Insi...
第1714回 流動性供給
- 2013/06/22
- 06:28
★出張のため、土曜日(22日)7時の時点での情報での更新となります。ご了承ください。★動画公開【古谷経衡】さくらじ#90、渡邉哲也がみる「代弁者」と「国際人」【saya】http://www.nicovideo.jp/watch/1371743084http://www.youtube.com/watch?v=11d6lJPJ5CY&feature=youtu.be★中国の金融麻痺、とりあえずは当局による救済的な流動性供給により改善された。始発点となった中国工商銀行だけでなく、危機に面している銀行に対して、...
第1713回 チャイナボム
- 2013/06/21
- 07:33
新発売! 儲(もうけ)国益にかなえば経済はもっとすごくなる。http://is.gd/r2qMzx講演出演の依頼は、INFO@watanabetetsuya.info まで★米国FOMCでの量的緩和縮小宣言、中国の指標悪化により、中国でクレジットクランチが発生、ゴールドマンによる中国工商銀行株売却宣言も加わり、中国の銀行間市場は金融麻痺を起こしてしまった。 銀行間の翌日もの金利は一時30%を超える状況になり、中央銀行が中国工商銀行に対して、救済的な...
第1712回 FOMC
- 2013/06/20
- 08:00
新発売! 儲(もうけ)国益にかなえば経済はもっとすごくなる。http://is.gd/r2qMzx講演出演の依頼は、INFO@watanabetetsuya.info まで★予想通りとなるが、昨日のバーナンキ会見により米国の量的緩和の縮小が現実的な視野に入ってきた。回復基調にある米国経済、雇用指数は弱いものの、出口を目指した動きとなると思われる。また、来年1月のバーナンキ退任を見越した動きといえる。 ヘリコプターベン 彼のニックネームの由来は...
第1711回 G8サミット
- 2013/06/19
- 08:13
新発売! 儲(もうけ)国益にかなえば経済はもっとすごくなる。http://is.gd/r2qMzx講演出演の依頼は、INFO@watanabetetsuya.info まで★G8サミットであるが、具体的な話としてはG20でも大きな課題となっている税金を払わない企業への対処、マネーロンダリング対策、アフリカに代表される資源搾取などが大きなトピックとなるだろう。 ダッチサンドイッチ、ダブルアイリッシュといわれる租税条約を悪用した節税手法、FATFにより資金...
第1710回 資金の質
- 2013/06/18
- 07:51
新発売! 儲(もうけ)国益にかなえば経済はもっとすごくなる。http://is.gd/r2qMzx講演出演の依頼は、INFO@watanabetetsuya.info まで★FOMCに向けて、米国の量的緩和に対する姿勢に関しての憶測が市場を大きく動かしている。量的緩和の縮小か延長かで国際的な投機資金の量が大きく変化することが予測され、それが為替と株式を大きく動かしているといえる。 このように投機資金の流れが市場を大きく動かす流れは決して望ましくな...
第1709回 総括 自己批判が必要 オルグが足りない
- 2013/06/17
- 08:15
新発売! 儲(もうけ)国益にかなえば経済はもっとすごくなる。http://is.gd/r2qMzx講演出演の依頼は、INFO@watanabetetsuya.info まで★本日明日とG8サミットが開かれる。注目点としては不安定化する世界経済に対して、何らかの具体的方策について、言及されるかということになる。しかし、現在の金融の不安定化の要因は米国の量的緩和の縮小やチャイナリスク、欧州の機動的対応が取れない状況にあり、それぞれの国内事情に基づく...