第1635回 正義の定義
- 2013/02/28
- 07:23

★これからすごいことになる日本経済 http://is.gd/pZSzPS更に増刷ドン 6刷 7万部突破 ■新聞の経済記事は読むな、バカになるhttp://is.gd/QJqKts ★基本的に経済学的正義と政治的正義は違う。経済学上は正しくても、それが政治プロセスとなった場合、正義にも正解とも成り得ない。例えば、公共事業であるが、無駄だからといって、人口の少ない地域へのインフラ維持や再構築投資を排除すれば、最悪死人が出る。この場合、政府は...
第1643回 混乱
- 2013/02/27
- 07:14
■新聞の経済記事は読むな、バカになるhttp://is.gd/QJqKts★これからすごいことになる日本経済 http://is.gd/pZSzPSお陰様で更に増刷 5刷 6万部突破 ★昨日の為替市場、イタリア選挙の行方をめぐる誤報と成り行きで大きく変動した。初ベルサニ氏勝利とのスカイTG24の報道を受け、市場に安堵感が流れ、ユーロ高 リスク緩和方向に流れた。しかし、それが誤報であることが判明 イタリアの政局が不透明化リスクが表面化し、 ユーロ売...
第1642回 中国問題
- 2013/02/26
- 05:33
■新聞の経済記事は読むな、バカになるhttp://is.gd/QJqKts★これからすごいことになる日本経済 http://is.gd/pZSzPSお陰様で更に増刷 5刷 6万部突破 ★中国の資源戦略 中国は豊富な外貨を背景に世界中で資源確保に奔走している。また、アフリカに代表されるように、武器バーターの資源調達など、世界の勢力図に大きな影響を与え始めている。金融危機により弱体化した欧米の支配力、この弱体化した部分をうまく利用しているのが...
第1641回 英国の格下げ
- 2013/02/25
- 07:10
■新聞の経済記事は読むな、バカになるhttp://is.gd/QJqKts★これからすごいことになる日本経済 http://is.gd/pZSzPSお陰様で更に増刷 5刷 6万部突破 ■【経済評論家・渡邉哲也コラム】壊れ行くメディア / ソースロンダリングと2つの矛盾http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=1692314 ★ムーディーズが、英国の格付をAAAから引き下げた。以前から英国の格付けが高すぎるという指摘がなされていたが...
第1640回 日銀法と外債購入
- 2013/02/22
- 07:10
■新聞の経済記事は読むな、バカになるhttp://is.gd/QJqKts★これからすごいことになる日本経済 http://is.gd/pZSzPSお陰様で更に増刷 5刷 6万部突破 ★先日のG20での声明 外債購入や為替介入はしない つまり、みんなの党などが提出しようとしている日銀法改正案が、国際社会により否定されたということなのですよね。日銀法改正といっても、その法案の内容は思惑は様々、そして、日銀法改正はひとつの道具であって、目的であっ...
第1639回 簿外資産とシャドーバンキング
- 2013/02/21
- 06:55
■新聞の経済記事は読むな、バカになるhttp://is.gd/QJqKts★これからすごいことになる日本経済 http://is.gd/pZSzPSお陰様で更に増刷 5刷 6万部突破 ★金融主導社会からの脱却 ある意味、これが世界の命題であるといえるが、金融の急激な縮小は、世界を不安定化させる可能性も秘めている。当事者ですら、把握しきれなくなっている現状、格付依存による評価モデル、銀行の簿外運用 などなど、様々な問題があるが、中長期的な安...
第1638回 二枚舌三枚舌政治
- 2013/02/20
- 07:53

★本日発売 ■新聞の経済記事は読むな、バカになるhttp://is.gd/QJqKts★これからすごいことになる日本経済 http://is.gd/pZSzPSお陰様で更に増刷 5刷 6万部突破 ★日銀法改正 量的緩和 外債ファンド購入 為替介入 「これはどれもが方法論であって、目的ではない」その目的は、国内の資金循環と景気の改善であり、これを達成するためにどのような政策を打つべきなのかという話となる。 先日のG20では、国内の経済改善のため...
第1637回 G20声明全文
- 2013/02/19
- 07:39
★これからすごいことになる日本経済 http://is.gd/pZSzPSお陰様で更に増刷 5刷 6万部突破 ★G20声明原文 ポイントを抜粋しました。メディアなどでは要約記事が出ていますが、自らの目で見て確認することが大切です。為替については、様々なメディアが報じていますので、そちらで良いとして、他のポイントを考えてみました。第一の注目点としては、BISⅢについて述べていることです。本来2010年9月のG20で実施合意したはずのBISⅢ...
第1636回 国際社会で承認されたアベノミクス
- 2013/02/18
- 06:32
★これからすごいことになる日本経済 http://is.gd/pZSzPSお陰様で更に増刷 5刷 6万部突破 ★G20が終了した。これにより、世界にアベノミクスが承認されたことになる。一部で危惧されていた日本批判は回避され、世界は日本の政策を理解したといって良いだろう。 日本の量的緩和を円安政策と批判していたドイツもだんまりを決め、表立って批判したのは韓国ぐらいという結果になった。当然、これで趨勢は決まり、麻生財務大臣の国...
第1635回 保護主義化と通貨戦争
- 2013/02/15
- 07:49
★これからすごいことになる日本経済 http://is.gd/pZSzPSお陰様で更に増刷 5刷 6万部突破 ★G20を前に事前の攻防が激しくなっている。先進国だけのG7と新興国を含むG20では、スタンスに大きな違いがあり、G20では新興国の利益を踏まえた声明が出されることが予想される。 先進国の保護主義化は、先進国を輸出先として、その利益により発展を続けている新興国にとって、大きなダメージとなる。輸出利益を稼げなければ、新興国の...