第293回 空売り規制延長 PDCF・TSLFを1月30日まで延長
- 2008/07/31
- 06:48
昨日のアジア市場は、NYの大幅な騰げを受けて全般的には上昇、欧州もその流れを受ける形で騰げて終わった。NYに入って一時下落するも反発、結果的には大きく騰げて終わる。SEC:空売り規制を8月12日まで延長-ファニーなど19社対象http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aZf4lajBTvQ4 7月29日(ブルームバーグ):米証券取引委員会(SEC)は29日、ファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)やフレディマック(連...
第292回 メリルリンチ カバードボンド
- 2008/07/30
- 12:17
昨日の市場は、アジアでは昨日のNYの下落を受ける形で大幅下落、欧州に入ると、幾つかの悪い指数を受けるもNYの強気の動きを受ける形で終値に掛けて上昇、NYは原油価格の下落と消費者物価指数の予想以上の結果を受けて大幅な上昇となった。為替も108円台に突入し為替連動の動きも強まっている。NY外為:ドルは1カ月ぶり高値-米消費者信頼感指数と原油安でhttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aIaSEsuCgVNg...
第291回 IMF 米住宅市場、底は「まだ見えない」 資源バブルの動向
- 2008/07/29
- 06:04
昨日の市場は、GSE救済策策定を受けてアジア市場は小幅上昇、しかし、欧州に入ると独GFK消費者信頼感調査の悪い結果などから、欧州経済に対する懸念が拡大し、その後のNYではIMFの厳しいレポートを受ける形で下落を拡大した。結果的にダウは大幅な下落となった。為替に関しても下落したが、その下落幅は限定的となった。IMF報告:米住宅市場、底は「まだ見えない」-信用状況は悪化へ http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=i...
第290回 GSE救済案の詳細
- 2008/07/28
- 06:26
先週末のNYは、ダウは前日レベル、ナスダックと為替は上げるという非常に面白い展開に市場終了後の悪いニュースは2つの地方銀行の破綻が発表され、良いニュースとしてはGSE救済策が議会を通過しました。これを市場がどのように評価するか非常に難しい展開となりますね。さて、GSE救済策の詳細についてです。米住宅公社支援法案が成立へ-上院が賛成72、反対13で可決 http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&...
第289回 GSE救済法案成立!地方銀行が2行同時破綻 フレディマックの資産増加
- 2008/07/27
- 05:20
お陰様で昨日、20万アクセスを突破しました。ご訪問いただきありがとうございます。かるーく宣伝から、今度出版される ドル崩壊 の初稿ゲラが上がって来ました。うん、三橋氏の書く文章は読みやすくて面白い。原稿段階からすると10回以上読み返しているのですが、ゲラの形で見るとまた違ったものに見えてきます。読み返してみると不足していたキーワードを発見。三橋氏に追加執筆をお願いしました。現在、出版社が原稿の校正を進...
第288回 投機資金規制、GSE救済、空売り規制
- 2008/07/26
- 05:42
昨日の市場は、アジアはNYの下落を受ける形で寄りつきで急落、そのまま大きな値動きもなく終了。欧州に入るとアメリカの予想以上に強い指標を受ける形で上昇。空売り規制の効果なのかNYは上げ下げを繰り返す荒い展開になったが、前日水準で終了した。また、詳細に見てゆくとダウとNASDAQの間に大きな乖離が見られる面白い展開。ドルは単独で上昇し為替との連動も解けている。米エネルギー投機抑制法案、共和党上院が表決を阻止-修...
第287回 GSE問題 クレディスイス決算とUBSの提訴
- 2008/07/25
- 07:17
昨日のアジア市場は、GSE問題に関する楽観的な見通しや原油価格の下落を受け上昇したが、欧州に入ると欧州最大の工業国であるドイツの景気指数後退などを受ける形で下落に転じた。その後のNYはGSE問題の損失額試算の悪化やファンダメンタルズ悪化など複数の要因から下落する展開、同時に石油価格の反発を受け、負の連鎖を引き起こし大幅な下落となった。NY連銀総裁:ファニーとフレディ、将来を「根本的に考え直す必要も」 http:...
第286回 GSE救済法案24日採決の模様、資源バブル崩壊?
- 2008/07/24
- 06:23
昨日の市場は、NY終了後発表されたワシントンMの悪い決算発表を受け時間外で売られたが、アジアへの影響は限定的に、原油価格の下落などを好感する形でアジアは上昇、欧州もその流れを引き継いだ。NYに入るとGSE救済に関して楽観的な見通しが示されたことを好感、一時大幅な上昇が見られたもののファンダメンタルズの悪化懸念から上昇幅は限定的な物となった。米下院、GSE救済法案を23日中に採決へ-大統領は署名の意向 h...
第285回 ドル防衛宣言 石油価格下落 ワコビア決算
- 2008/07/23
- 07:04
昨日のアジアは、NY終了後に発表されたAMEXの悪い決算結果を受けて上値が重い展開、その後、欧州に入ると非常に悪いワコビア決算を受ける形で急落したが、NYに入りドル防衛宣言やGSEに対する救済宣言と資源価格の急落を受けて最終的には上げて終えた。為替株価ともに非常に大きな値動きとなりローラーコースタ-状態が続いている。まるで、末期の仕手戦を見ている様な展開である。強いドルは米国にとって重要=米財務長...
第284回 BOA決算 GSEの将来 英国HBOS問題
- 2008/07/22
- 07:18
昨日の市場は、先週末のシティの決算結果を受けてアジアは急伸、その後の欧州は下げて始まるもバンカメの決算結果などを受ける形で上げて終了した。しかし、NYはずるずると下げ最終的にはマイナスで終了する結果に、銀行決算に関しては予想よりも悪化が見られなかったということであり、決して改善されたわけではなく、将来に対する更なる悪化は確定的である。本日は、ワコビア、ワシントン・ミューチャル、カントリーワイドの決算...