GWの予定はお決まりですか?
- 2008/04/30
- 06:11

さて、昨日は昭和の日ということもあり、自宅の近くを一日散策しておりました。不忍池のほとりから、根津から谷中に渡り、上野高校の脇から上野方面に鴎外荘でゆっくり温泉に浸かり、上野精養軒でビールとおつまみを楽しみ帰りに亀屋でうなぎを堪能、ゆったりとしたひと時をすごしました。人が少なければ国立博物館のでも行ったのですが、GWにそれは贅沢すぎるのでしょう。...
第201回 続落する米国不動産 次の震源地 英国 欧州
- 2008/04/30
- 05:53
2月の米住宅価格は下落、20都市中17で過去最大の低下率=S&P/ケース・シラーhttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT814971220080429[ニューヨーク 29日 ロイター] スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)/ケース・シラーが29日発表したデータによると、2月の米一戸建て中古住宅価格は、主要20都市中17都市で前年比の下落が過去最大となった。 主要20都市圏の住宅価格動向を示す指数は前月比...
第200回 米国債 リセッション 資源市場問題
- 2008/04/29
- 08:32
緊急特集!!世界同時株安も200回を数えるまでとなりました。緊急ではないという突っ込みも聞こえてきそうですが、お許しください。まぁ、考えてみると色々ありましたね。ABCPのショートに始まり、SIV問題、RMBSの下落、モノライン問題、ベアスターンズ問題資源インフレなどなど、当初の見通しを超える問題続出でした。これまでお付き合いいただいた皆様、大変ありがとうございます。さて、200回目となる今回は米国債の問題を取...
第199回 FRBは利下げを選択するか?
- 2008/04/28
- 04:28
先週末のNY市場は、ファンダメンタルの悪化を受けても株価は上昇した。再び、実体経済と市場の間に強い乖離が見られはじめた。さて、今週は米国の金利を決定付けるFOMCが開催される予定である。この決定次第では、市場は大きく動くことになるだろう。【米経済コラム】来週のFOMC,現状では据え置きが最善-J・ベリー http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aumdza0lSST4&refer=jp_japan4月25日(ブルームバーグ...
世界経済の大胆予測 その3
- 2008/04/27
- 04:17

4月25日 日露首脳会談の為にロシアに向かう政府特別機(羽田空港にて)<資源国ロシアの復権>第二次大戦後、アメリカと並び世界の極を担ってきたソビエトスパイ映画などでヒールとして大活躍するKGB日本からとても遠い国のように感じる日本人が多いが、実はそれほど遠くない。資源高騰とプーチンによる強固な政治体制により、世界的復活を果たそうとするロシア今後の世界の流れを見る上で、非常に重要な位置づけとなる可能性が高...
第198回 ポジションの大きな変化
- 2008/04/26
- 06:23
債券急落、株高や利下げ観測後退で投げ売り―先物一時取引停止(終了) http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a7Fg3pWaILQE&refer=jp_news_index4月25日(ブルームバーグ):債券相場は急落(利回りは上昇)。米金融危機懸念の後退、日経平均株価の反発、消費者物価指数(CPI)などを受けて、日銀の利下げ観測が消失したことを背景に、投げ売りや損失覚悟の売りが膨らんだ。東京証券取引所では、先物中心限月の下...
【米経済コラム】「レベル3」はウォール街の救世主か-J・ワイル
- 2008/04/25
- 06:09
【米経済コラム】「レベル3」はウォール街の救世主か-J・ワイル 4月23日(ブルームバーグ):ウォール街の広報担当者のマニュアルに書かれているナンバーワンのルールは、「価値評価が難しい資産で大損を出したときは会計規則のせいだとわめけ」だ。 では、そのようなつかみどころのない資産で利益が出た場合はというと、ルール・ナンバー2の出番となる。「会計規則で認められる限り、資産の種類については口にするな...
第197回 3月の米新築住宅販売は‐8.5%価格は1970年以降で最大の落ち込み
- 2008/04/25
- 05:58
3月の米新築住宅販売は‐8.5%、販売価格は1970年以降で最大の落ち込みhttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT817126520080424 [ワシントン 24日 ロイター] 米商務省が発表した3月の新築1戸建て住宅販売は前月比8.5%減の年率52万6000戸で、1991年10月以来の低水準となった。 市場予想は58万戸。前月は57万5000戸に下方修正された。 住宅販売価格(中央値)は22万7600ドルで...
第196回 アンバック決算とCDS市場
- 2008/04/24
- 07:17
米アムバックの第1四半期は予想超える赤字、株価急落http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT816945520080423[ニューヨーク 23日 ロイター] 米金融保証大手アムバック・フィナンシャル・グループ(ABK.N: 株価, 企業情報, レポート)が23日発表した第1・四半期決算は予想を超える赤字となった。モーゲージ債に絡み10億ドル相当の引当金を計上。午前の取引で株価は30%近く急落した。 第1・四半期の赤字額...
第195回 住宅価格下落 実損発生の予兆
- 2008/04/23
- 06:02
昨日のNYは、原油高や弱い業績見通しなどを受け下落、実体経済の悪化を予測させる形に3月米中古住宅販売は‐2.0%、予想は上回るhttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT816725520080422[ワシントン 22日 ロイター] 全米リアルター協会(NAR)が22日発表した3月の中古住宅販売は、販売戸数が前月から2%減少の年率493万戸となり、米住宅市場の低迷が続いていることを浮き彫りにした。ロイターがまとめ...