緊急特集!!世界同時株安 その113
- 2008/01/31
- 06:12
米国FRB、FF0.50%の利下げを決定昨日のアジア市場は、FOMCの決算をにらみながら全体的に軟調な動き、東京は銀行のサブプライム損失の拡大などを受け下落、特に韓国の下落が目立つ展開、欧州のFOMC待ちといった展開でしたね。米FOMC声明全文http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPnJT811395120080130[ワシントン 30日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)が30日発表した、1月29─30日の米連邦公開...
緊急特集!!世界同時株安 その112
- 2008/01/30
- 07:47
昨日のアジア市場は米国の利下げ観測を受けた上げからリレーを受けて、全般的に回復する展開、それを継ぐ形の欧州は米国の米耐久財新規受注の改善などを受けて続伸NYも同様に指数改善を受けて、リセッションの可能性が後退して最終的には上げる展開昨日は、指数悪化で利下げ観測から上げ、今日は指数改善で上げる展開指数改善は利下げ幅減少要因なんですが、なんだか矛盾しているような?市場は都合の良いポジティブな情報のみを織...
緊急特集!!世界同時株安 その111
- 2008/01/29
- 08:38
昨日の市場は、アジア、欧州が大きく下げる中、NYで最終的に上昇に転じました。為替も完全に連動しており、株価が下がると円ドルは下落(円高)上げると上昇(円安)と完全な連動を示しています。完全なジェットコースター状態といってよいでしょう。12月米新築住宅販売:4.7%減の60万4000戸、95年以来最低(2) http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aX_e0O1.LAxQ&refer=jp_news_index1月28日(ブルームバーグ)...
緊急特集!!世界同時株安 その110
- 2008/01/28
- 07:22
先週末のNYは、モノライン問題に関する不透明感と月末のFOMCでの再利下げに関する見込みが薄れたことで再度下落に転じました。今週は、4Qの米国GDP、雇用統計など重要な指標とFOMCが市場動向を決めるといってよいでしょう。現在、市場では0.25-0.50%の追加利下げを見込んでいるようですが、あまりにも急激な利下げに対する懐疑的な見方も強く、また、ガソリンなど資源が高止まりしている現状でのこれ以上の利下げはイン...
緊急特集!!世界同時株安 その109
- 2008/01/27
- 07:17
サブプライム、モノライン問題についての再考The start of the great unwinding Published: January 25 2008 19:11 (FT社説)大いなる巻き戻しの始まり (記事紹介及び翻訳 ID:ZGXPvbB1様)http://www.ft.com/cms/s/0/02f4b5b8-cb78-11dc-97ff-000077b07658.html 我々の今見ているものはハイパーファイナンスである。今週の5日間に株式市場は暴落し そして回復した。FRBは金利を3.5%に下げた。モノラインと呼ばれる債券保証機関...
緊急特集!!世界同時株安 その108
- 2008/01/26
- 09:12
昨日のアジア市場はしばらくぶりの安定した展開、日経も反発して大きく戻しました。モノライン救済期待による安堵などでアジア市場全般としても大きく戻しました。しかし、欧州に入るとモノライン問題、ソシエテジェネラルのトレーダーによる不正取引問題などが再燃再び不安定な展開に、それを引きつく形のNY市場は、来週のFOMCの追加利下げの期待感が薄れ、結局は下落する形で終わりました。DJIA* 12207.17 -171.44 -1....
緊急特集!!世界同時株安 その107
- 2008/01/25
- 06:38
当面、世界の株価はモノラインがどうなるか?に絞られてきた感がありますね。アジア、欧州は、一昨日のモノライン救済協議開始を受けて上昇基調の動きを示しました。米当局のモノライン支援期待で株買い、思惑外れの展開なら波乱にhttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-29949620080124NY州保険局、モノライン救済策で銀行に1.6兆円規模の資金支援要請http://www.gci-klug.jp/masutani/08/01/24/ny16.php-23日の米株式...
緊急特集!!世界同時株安 その106
- 2008/01/24
- 04:41
まず、昨日のアジア、欧州市場の動向から昨日のアジア市場は、一昨日のFRB利下げと下げ幅減少を受けて全般的には戻す展開でした。しかし、それを受け継ぐ形の欧州は急落して昨日の利下げ効果を打ち消す展開に円も一時104円台に突入独268,99 (ー3,97%) 仏 176,87 (ー3,65%) 英104.30 (ー1.82%) ここのところ株価為替ともに堅調に推移してきた欧州市場ですが、ここへ来て調整基調に変化してきたといえるでしょう。最近、この下落はい...
MBIAとアムバック、CDO保証でつまずく-高利益狙いが落とし穴
- 2008/01/23
- 08:03
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a_YzJCfbwmPI&refer=jp_commentary 1月22日(ブルームバーグ):MBIAやアムバック・ファイナンシャル・グループなど金融保証会社は、地方債保証で高い収益を上げてきた。MBIAの過去5年の平均利益率は39%と、S&P500種株価指数構成企業の平均の4倍強(ブルームバーグ調べ)。アムバックはさらに高く48%だった、 しかし、そうした良い時代は終わった。地方債の...
緊急特集!!世界同時株安 その105
- 2008/01/23
- 07:04
非常に心配されていた昨夜のNYですが、FRBによる緊急利下げにより危険は回避されました。まず、昨日の流れを見ていきましょう。アジア市場は欧州の歴史的な下落を受けて、再度下落を進めました。危険回避の動きが強まり、インド、中国といった新興市場を中心として大幅な下落をいたしました。ここままいけば、NYは2日分のダメージを受けるという観測が強くアジアにおいても非常に厳しい展開でした。また、アブダビ投資庁が金融資本...