緊急特集!!世界同時株安 その43
- 2007/10/31
- 09:36
FOMC開催中の昨夜のNYですが、利下げの幅をめぐり思惑が錯綜しているようですね。 米FRB、25bp利下げと据え置きの双方を検討=WSJ紙 http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200710300042.html 基軸通貨ドルのFF利下げ=資金供給=通貨増加による資源インフレリスクですから これ以上のインフレを望まない見方も強いということでしょう。 結果的には、インフレとクレジットクランチ(信用収縮)による経済の悪化を天秤...
台湾人(外省人)
- 2007/10/30
- 22:10
今日は、台湾人(外省人)のお客様にご自宅で上海蟹をご馳走になりました。上海と聞くだけで若干アレルギーがありますが、とてもおいしくいただきました。東京タワー徒歩2分、ビルワンフロアをひとりでお持ちですからすごいですね。様々なお客様にお世話になっていますが、今回ばかりはびっくりしましたね。ここまでお客様に飲まれたのは、久しくなかったことでもあります。私のような組織に属せない歪んだ人間を、飲み込んでしま...
留学生問題
- 2007/10/29
- 07:36
最近、首都圏の深夜のコンビニや居酒屋などの店員は外国人ばかりです。多分、留学生が多いのではないかと思います。実は、留学生にはアルバイト制限が存在します。大学(学部・大学院)またはそれに準ずる機関の正規生、高等専門学校及び専修学校専門課程の留学生 1週について28時間以内 長期休業期間(夏休み等)は1日8時間以内 専ら聴講による研究生・聴講生 1週について14時間以内 長期休業期間(夏休み等)は1日8時間以内 就...
米の買入価格
- 2007/10/28
- 05:31
米が余り、米の買入価格が下落していると聞きます。平成16年から、米の買い入れ価格が入札制度変わり、米余りにより下落がひどくなっているようですね。日本人が米を食べなくなったのが主因であるといわれています。残念ながら、これではどうがんばっても食料自給率は落ちるばかりでしょう。これは世界的な食料価格高騰に逆行する動きであると思います。また、一次産業を主体とした地方と都市の経済格差や人口移動は進むばかりでし...
国内景気動向
- 2007/10/27
- 16:44
国内の景気動向についてここのところの倒産動向の雑感を書いてみます。公共事業の減少を受け、地方の準ゼネクラスの建設業の倒産が目立ってきています。 また、紳士服を中心とした繊維関係も倒産が増大しています。 今年に入り、パチンコ屋やパチンコ関係の倒産も急増中です。 ゴルフ場や旅館なども、バブル期の後遺症的な倒産が続いています。 また、地方の老舗商店などの倒産も目立ってきたように思います。 逆に造船や鉄鋼、機...
緊急特集!!世界同時株安 その42
- 2007/10/26
- 10:26
米FRBが3回のオペで310億ドル供給、過去2週間で最大 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT805723120071025 [ニューヨーク 25日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)傘下のニューヨーク連銀は25日、3回のオペで 総額310億ドルの資金を供給した。1日の供給量としては、11日の総額355億ドルに次ぐ規模となる。 この日は、14日物レポで60億ドル、7日物レポで190億ドル、翌日物レポで...
緊急特集!!世界同時株安 その41
- 2007/10/25
- 06:54
連日、FRBは膨大な額の資金供給を続けております。米frb、翌日物レポで105億ドルを供給 ロイター - 2007年10月22日http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnJT805193120071022米frb、2日物レポで85億ドルを供給 ロイター - 2007年10月23日http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnJT805360320071023米FRB、翌日物レポで65億ドルを供給 ロイター - 2007年10月24日http://jp.reuters.com/article/do...
30000アクセス突破
- 2007/10/24
- 08:38
おかげさまで昨日30000アクセスを突破いたしました。私のブログにアクセスいただいた方々に、深く感謝申し上げます。世界同時株安、自民党敗北、その後の政治的な混乱などいろいろなことがありました。多くは解決を見ず、現在も大きな問題を抱えたままであり、将来に向けて問題山積です。現実から逃げることは出来ませんから、今後も考え続けなくてはならないでしょうね。諦めず現実を直視し、自分なりにあがき続けたいと考えてい...
床屋スレテンプレート その2
- 2007/10/23
- 07:45
「アメリカが勝手に始めたアフガン戦争に荷担するな」 「撤退すればアラブから喜ばれるぞ」と思っている方へ アラブの国民がどう思うかは別の話。アラブ各国の政府や権力者はそう思っていません なぜなら、日本の離脱はアラブ地域の核拡散につながりかねないからです。 アラブ地域に核が拡散し、軍事的な危険地帯になると 日米欧に海路経由で安全に油を売って、安全に儲けることができなくなります。 (日本が石油を安く買えるかど...
床屋スレテンプレート その1
- 2007/10/23
- 07:42
<テロ特措法とは何か?> インド洋上の給油活動という手段をもって、日本がテロとの戦いに参戦するための法律だ。 従来のテロは活動が国際的であっても、目的は地域に限定されていた。 IRAは北アイルランドの分離独立を、PLOはパレスチナ奪還と国家樹立を目指していた。 しかし昨今のテロは違う。彼等の目的は「米国による世界支配体制」の打破だ。 これは自由貿易体制に代表される国際秩序の破壊を意味する。米国の国力の...