平和呆け
- 2007/09/30
- 13:30
今朝のこと、取引先の社長に誘われて朝からサウナに行ってきた。ちょうど、食堂でテレビで報道バラエティを流していた。隣のテーブルでは60代ぐらいのサラリーマン軍団がテレビを見ながら大きな声で政治談議聞くわけではないが、大きな声なのでいやでもこちらにも聞こえてきた。チベットでのカメラマンの死亡事故について話していた。「普通は威嚇射撃ぐらいするだろう。なんで直接撃つんだ」 (はぁ?)「子供に機関銃なんて持...
神田いせ源
- 2007/09/29
- 10:46

秋葉原駅から徒歩5分、いつも見ている秋葉原の光景からかけ離れた空間かあります。須田町の三角地帯といわれるもので、ビルの間で昭和の町並みが今も残っています。交通博物館のあった万世橋(昔立派な駅がありました)を抜け、神田方向に歩くと完全な別世界が広がっています。ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/11/659933-000.htmlttp://e924.hp.infoseek.co.jp/hi/0004.htmlまた、山手線から見える【淡路亭】などは、...
二宮尊徳
- 2007/09/28
- 09:04
昔の学校には、この方の銅像がよく建てられておりました。最近は姿を見なくなりましたが、日本の将来を考える上で重要な人物でしょう。なぜ、消えていったかというのも非常に興味深いですが、日本の偉大なる偉人について少しだけ考えてみます。【二宮尊徳】といえば【報徳思想】【報徳仕法】ということになります。この思想は現代日本にとって、もっとも大切な考え方の一つかもしれません。報徳生活の三要素「勤労」「分度」「推譲...
光と影 裏と表 正義と悪
- 2007/09/27
- 15:29
光と影 裏と表 正義と悪この全てが同じ物を指す言葉であったりしますね。物には 裏があれば表がある 表があれば裏がある。正義というもの同じようなものであると思います。宗教戦争 資源戦争 親子喧嘩 嫁姑戦争 近隣問題どちらにも正義があり、不条理や悪も存在する。もともと 正義 なんて物には一定の基準や概念などというものはないのでしょう。しかし、多くの人間が生きてゆくうえで、それを認めるとカオスに陥ります...
郵政民営化 その2
- 2007/09/26
- 15:07
いきさつについては、その1をhttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/21634520.htmlさきほど、郵便局から電話があった。支社に確認したところ、業務を業者に委託することは法的に問題ないと思うとのこと。私は、【業務を委託することをそのものを問題にしている】わけではないんです。対応できないような業者への依頼と管理体制に問題があるということなんですが例えば、家電製品などのコールセンター業務もほとんどが外注でしょう...
郵政民営化
- 2007/09/25
- 04:05
昨日、長期の出張から帰ったところ不在配達票が2通投函されていた。早速、不在配達票にある連絡先に電話をかけてみた。非常にまどろっこしい対応の後(ここで少しいらついていた)これから出かけるので宅配ポストに入れられないか確認してみた。すると、【わかりません】と返って来た。はぁ【配達記録の場合、届出が必要ですので郵便局に確認してください】えーっ私、郵便局に電話しているつもりなんですが、、【こちらはコールセ...
イラク シリア 北朝鮮
- 2007/09/24
- 08:21
日本ではあまり報道されていない事件について今月6日イスラエルが、シリアを爆撃した事件がありました。シリア、イスラエルによる爆発物投下を非難9月6日、シリアはイスラエルがシリア領内に爆発物を投下したとして非難。写真は7月20日、イスラエルで撮影した同国空軍戦闘機ttp://news.livedoor.com/article/detail/3297820/この爆撃対象が、北朝鮮の核に絡んだものであったようです。北-シリア 核コネクション疑惑 北朝鮮の...
構造改革
- 2007/09/23
- 09:27
日本は、少子高齢化社会を迎えています。少子高齢化 = 税収や社会保障費収入の減少 でしょう。現在、団塊世代の大量の人口層が、【社会を支える層】から、【社会に支えられる層】に移行しています。今後、この傾向はどんどん強まるように思われます。一人の労働者が支えなくてはいけない高齢層が増加するわけですから、負担が増加することになります。これを解消する為には、社会システムや社会保障の効率化しかない訳です。人...
安全と水の価格
- 2007/09/22
- 11:54
日本人は、安全と水はただであるという感覚を強く持っているように思います。実は、安全も水もただではありません。日本の場合、水は水道をひねれば簡単に出てきます。まぁ、おいしいかどうかは別にして、普通に飲んでも問題はないでしょう。しかし、海外に行くとそうは行きません。そのまま飲める水は本当にわずかです。最近、水をペットボトルで購入される方が増えてきたようですね。現在、一般的なミネラルウォーターの価格は12...
エゴイズムと偽善
- 2007/09/21
- 19:00
私は自分のことをエゴイストであると考えます。他人よりも自分のことが可愛いし、自分の家族や仲間が大切です。但し、自分が幸せになるには、自分の周りの環境も非常に重要であると思います。人間が行うほとんどの行動は、自己の為であり、決して誰かの為ではないでしょう。人間の集合体である国家や組織に於いてもこれは当てはまると思われます。現在の日本の食料自給率は39% 石油に至ってはほぼ0%つまり、日本人の生活の基...